バッティングの基本・上から叩けとは?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

野球のバッティングでは、よくこのようなことが言われます。

「上から叩け!」

あなたも一度は言われたことがあるのではないでしょうか?

基本中の基本として言われるこの言葉ですが、実際にはどういう意味なのでしょうか?今回はこの「上から叩け」、についてお伝えしていきたいと思います。

まず押さえておいていただきたいのは、上から叩けというのは、あくまでも感覚的な表現による指導ということです。

実際にボールをバットで上から叩いて打ってしまうと、打球は全てゴロになってしまいます。また上から叩くということは、上から下にバットの軌道を出していくので、ピッチャーが投げたボールとの接点が少なくなり、ミート率が低くなってしまいます。

このように、実際に上からボールを叩いて打ってしまうと、良いバッティングをすることはできません。

つまり上から叩けとは、実際に上からボールを叩いて打つのではなく、あくまで
「上から叩くイメージで打て」、という意味なのです。

その理由は色々とあります。

その一つが、アッパースイングを防ぐ効果があることです。

アッパースイングを具体的に表すと、トップからインパクトに移行する時にグリップよりもヘッドが下にある状態です。

一般的にはアッパースイングは、よくないものとして言われます。

それはバットが遠回りをしてしまうため、ミート率が下がることと、ボールに当たっても打球がドライブ回転をしてしまい、飛距離が伸びなくなるからです。

最近では、フライボール革命など、バットを下から出した方が良いとされていますが、それはあくまでもボールに当たる瞬間であり、アッパースイングのイメージがある柳田選手でも、トップからインパクトに移行する瞬間は、ヘッドの方がグリップより高くなっています。

このマイナスな意味でのアッパースイングになってしまう原因は、バットのグリップ側よりもヘッド側の方が重いことにあります。

力を入れずにスイングをすれば、重たい方が下に落ちていってしまうので、ヘッドが下にいってしまいます。その結果アッパースイングになってしまうのです。

特に野球を始めたばかりの小学生は、体の力がまだ弱いため、ヘッドの重みに耐えきれずに、ヘッドが下がってしまい、アッパースイングになりやすくなってしまいます。

だからこそそれを防ぐために、「上から叩け」と指導をするのです。

上から叩いたイメージでスイングをしようとすると、ヘッドの重さを上手く使うことができ、綺麗な軌道でスイングをすることができるようになってきます。

しかし、年齢が上がりある程度バットを振る力がついてきた場合、より飛距離を出すためにはバットをボールに対してアッパー気味に入れて打球角度をつける必要が出てきます。

そうした時に重要になってくるのはスイングをダウンスイングやアッパースイングと別々のものとして区切るのではなく、一つのスイングの中にダウンスイングやアッパースイングの局面があるということです。

トップから振り出しはやや遠回りを防ぐために上からの意識でダウンスイングの局面を迎えます。この時に重要なことはグリップを下げずにヘッドを落としていくことです。

そしてグリップとヘッドが同じ高さからややヘッドの方が下にきたあたりからボールの軌道に合わせてアッパー局面を迎えていきます。このアッパー局面の時間を長く取りボールを捉えることでライナー性から外野に向かうフライを打てるようになっていき飛距離が出るようになってきます。

 

もし今あなたがこのように「上から叩け」という指導を受けているのであれば、こうした理由があるということを理解しておきましょう。
そうしなければ上から叩けという指導をそのまま実践してしまい、ゴロばかりを打つ練習をしてしまうかもしれません。

あくまでも「上から叩くイメージ」ということを頭に入れておきましょう。


 



 


 


 


公式LINE友達追加

バッティングの基本・上から叩けとは?” に対して1件のコメントがあります。

  1. ハーディロック より:

    抜群の解説です。ただ単に言葉の意味を教えるだけでなく、何故そうなのかをわかりやすく説明されている。エクセレンス。

コメントは受け付けていません。