2019年6月28日 / 最終更新日時 : 2019年6月28日 T-yoda バッティング バッター「1球目は様子を見る」という考え方は危険 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 サポートチームの試合を見ていると 初球を簡単に見逃してストライクを 取られてしまう選手がいます。 そうした選手に後で なぜ見逃したのか? と […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 T-yoda 依田徹平 【守備】泥臭いプレーも時には必要 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 内野を守っているというあなたへ あなたにとって守備で 大事にしていることは何でしょうか? おそらく色々な考えがある中 共通することはアウトに […]
2019年6月26日 / 最終更新日時 : 2019年6月26日 T-yoda 未分類 最も警戒すべきは後ろのランナー こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 劣勢の中でやっとつかんだ 千載一遇のチャンスの場面 一打出れば同点もしくは 逆転という場面 守備側であれば相当な プレッシャーがかかり 攻撃 […]
2019年6月25日 / 最終更新日時 : 2019年6月25日 T-yoda バッティング バッター2ストライク3ボールで考えるべきこと こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 2ストライク3ボール 野球をやっているあなたであれば 必ず一度はこのカウントを打者として 経験をしたことがあることでしょう。 このカウントと […]
2019年6月24日 / 最終更新日時 : 2019年6月24日 T-yoda ピッチング 投手が「間」を置くべき理由 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 これまでバッティングにおいて タイミングを取るために「間」を 取るべきだということを 何度か繰り返し お伝えしてきました。 今回は同じように […]
2019年6月21日 / 最終更新日時 : 2019年6月21日 T-yoda BASEBALL FUTURE 指導者が選手に一番やってはいけないこと こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 野球を本気でやりたいと思えば 小学生であろうと中学生であろうと 高校生であろうとチームに所属することに なると思います。 チームには監督やコ […]
2019年6月20日 / 最終更新日時 : 2019年6月20日 T-yoda 依田徹平 夏の高校野球西東京大会抽選会 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 6月15日土曜日 青山学院高等学校にて 第101回全国高等学校野球選手権 東西東京大会の抽選会が開催されました。 前回大会は100回大会とい […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 T-yoda データ野球 予定調和に抗う能力 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 予定調和という言葉を知っていますか? 予定調和とはドイツの哲学者が唱えた原理の 一つで物事の結果はあらかじめ神によって 定められているという […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月18日 T-yoda ピッチング ピッチャー「置きにいく」とボールが沈む原因 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 ピッチャーが試合中に ストライクが入らなくなったり 苦しいカウントになったりすると ストライクを取りに行く投げ方を してしまいます。 これは […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 T-yoda 依田徹平 グラブを構えるのが早い!? こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 少年野球に多いこととして キャッチボールも含めてですが 守備をしている時に グラブを構えるのが早すぎてしまう 選手がいます。 「構えるのが早 […]