ピッチャー「置きにいく」とボールが沈む原因

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

ピッチャーが試合中にストライクが入らなくなったり、苦しいカウントになったりすると、ストライクを取りに行く投げ方をしてしまいます。これは俗に「置きにいったボール」と言われます。

こうしたボールを投げてしまうと、ボール自体のスピードも伸びもなくなり、痛打されてしまったり、そもそもストライクが入らなかったりしてしまいます。

では置きに行くとどうしてスピードが落ち、ストライクが入らなくなってしまうのでしょうか?

そのポイントは大きく2つあります。

まず一つ目は、正面を向くのが早くなってしまうことです。
投球モーションの中で、速いボールを投げるには、バッターに対して横向きの時間を長くして開きを抑え、加速をしてからその力を回転動作に変換し、ボールに力を伝えます。
しかしボールを置きに行こうとすると、ストライクを入れたいと思うあまり、横向きの時間がへり、すぐに回転動作を初めて正面を向いてしまいます。その結果十分な加速がないため、回転動作にエネルギーがなく、結果ボールに力が伝わらなくなってしまうのです。

そうして投げられたボールは、当然スピードもキレもないため、バッターに簡単に打たれてしまったり、ボール球であれば簡単に見極められてしまいます。

2つ目のポイントは、前足の膝にあります。
前足は先ほど伝えた横向きに加速していった勢いに負けないように、地面をセカンドベース方向に踏ん張ることで、回転動作の軸を作る役割があります。しかしボールを置きに行くと、バッターよりでボールを離して、コントロールしたいと思うあまり、前足の膝が曲がりすぎてしまい、つま先よりも前に膝が出てしまいます。

これにより回転の軸がなくなってしまうため、体は速い回転をすることができずにボールに力が伝わらなくなってしまいます。
それに加え軸がないということは、腕を振る支点もできないため、手先だけでのコントロールになってしまい、ボールが沈んでボールになってしまいます。

こうした点を防ぐためには、ストライクをどうしても入れたい場面でも
1 横向きの加速の時間を大切にし
2 前足で踏ん張って回転軸を作り
3 腕を振り切ること
が大切になってきます。

置きにいってしまうと結果的に打たれてしまったり、ボールを見極められてしまいますが、しっかりとしたフォームで勢いのあるボールを投げていれば、相手の打ち損じやボール球でも見極めきれずに、振ってきてくれる可能性があります。
試合中、ここぞの場面でストライクをいれたいという気持ちはわかりますが、そうした時ほど置きにいかないで投げられるだけの自信とテクニックを練習で身につけて欲しいと思います。

公式LINE友達追加