打球が跳ねたら一歩前に!?〜守備の考え方〜

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

内野手の守備において、色々ある重要なことのなかで、なにが一番大切だと考えていますか?

捕球姿勢
足の速さ
守備範囲
肩の強さ
打球予測

このように様々な重要な要素がありますが、中でも特に必要だと考えられるのは、打球の方向や軌道を読む打球勘です。打球勘が良くなると、極端に言えば、どんなスピードでもどんなバウンドでもどこにボールが来るかを判断することができるようになっていきます。

その結果一番捕りやすいバウンドで打球に入ることができるようになります。つまり、この打球勘さえ身につけることができれば、ゴロの捕球がとても簡単になるのです。

ではこの打球勘について例をあげて考えていきましょう。
まず考えて欲しいことは、一番捕りやすいバウンドがどこかということです。打球の中で一番捕りやすいのは、もっとも高くボールが弾んだ所もしくはショートバウンドです。
軟式野球ではボールが良く弾むため、一番高くバウンドしたところで捕球するケースが
多くなりますが、硬式野球ではそれほど打球が弾まないので、基本的にはショートバウンドを狙って、打球を予測し捕球を行います。

これを参考にして考えると、守備をするときは、通常の打球であれば下の図のように、
打球のバウンドを予測し、守備位置から一番捕球がしやすいA地点に向かっていきます。

この予測ができるようになると、内野手は常に簡単な場所でゴロをさばくことができるので、ミスも少なく、他の人から見ても、簡単に守備をしているように見えます。
反対にこの予測ができない選手は、いつも難しいところで捕球をしてしまうため、ボールを抱えるような姿勢になってしまい、ミスが出てしまいます。

打球の予測をするためには、ある程度の練習量が必要になってきます。繰り返しノックを受けることでバウンドを予測する感覚を養っていきましょう。
しかし、打球はいつでも予測通りに来るとは限りません。
特に土のグラウンドではコンディションによっては、イレギュラーが度々起こります。
例えばいきなり打球が大きく跳ねてしまった時、通常通りに来ると思っていて先ほどと同じA地点に向かったとします。

すると今度はイレギュラーした分、バウンドが変わっているので、A地点では最も打球が捕球しづらいハーフバウンドになってしまいます。これでは一気に捕球確率が下がってしまいます。ここでレベルの高い選手ですと、これぐらいのイレギュラーには動じません。ボールが高く弾んだと分かった瞬間に打球の予測を修正し、一歩前のB地点に向かっていき、ショートバウンドで捕球を行います。上の図はそのことを示しています。
(捕球姿勢をとっている時間が短いのでおそらく片手でのシングルキャッチになります。)

このように一歩の違いで打球は捕球しやすくも、しづらくもなります。この判断は一朝一夕にできるものではありません。

おそらく頭で考えるよりも先に体が勝手に反応をし、足を前に進めているはずです。
できるようになるには反復練習を行うことが大切です。加えて高く弾んだ時に思い切って前に出て行く勇気と、すぐに足が使えるようにするには細かいステップが重要になります。

大きいステップで打球に向かっていってしまうと、こうしたとっさの対応をする時に
足が地面に着いていないため、対応ができなくなってしまいます。
あなたもこうした打球勘を磨き上げ、ミスの少ない選手を目指しましょう。

PS.もちろん打球によっては、前に出るだけではなく一歩下がるケースもあります。
下がることも勇気がいることですが、まずは練習の中で実践をしてみましょう。

公式LINE友達追加