「円」を意識する?
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
プロ野球をみていると、トップレベルの選手はそのプレーの一つ一つが非常に滑らかで、流れるようにプレーをしています。しかしまだまだ伸び代がある少年野球や高校野球をみていると、プロ野球選手と比べて、ぎこちなくみえてしまうことがあります。この差は一体どこにあるのでしょうか?
その動きの差の一つとして、「円」を使った動きがあります。
円を使った動きとは、分かりやすくいうと回転運動です。イメージしやすいのはバッティングでしょう。
体全身を上手く使い、回転運動を行うことで、遠心力が生まれ、大きな力をうみ、打球を飛ばしていきます。飛距離が出ない選手は、この回転運動が上手くできずに、直線的な動きになってしまいます。
その結果、遠心力が足りずに飛距離が出ないのです。回転運動の必要性はバッティングだけではありません。ボールを投げることも同じです。よく勘違いされるのがボールを持っている腕だけが回転運動をしていると思われていることです。
実際には背骨を中心として、下半身や上半身全体が回転運動を行なっています。
またその回転は一つだけではなく、ボールを投げないグラブ側の腕でも無意識に行なっていたりします。このように考えると、回転運動はどんなプレーにも使うことができる、とても効率の良い動きだと言えます。
これは野球だけに限りません。
柔道や合気道などでも、よく見るとこうした円運動を上手く使っています。
小さい選手でも大きい選手を技によって投げ飛ばしたりすることができるのは、この円運動を上手く体で利用しているからでしょう。
野球の中でこの円運動が上手く使えているか最もよく分かるのがフィールディングです。守備が上手くない選手は、動きがとても直線的になってしまいます。それは打球への入り方だけではなく、グローブでボールをとってかから送球に向かうまでの動きであったり、スローイングの仕方であったりです。
守備が上手くない選手の動きが「カクカク」してロボットのようにみえてしまうのはそのためです。守備がうまい選手は全ての動きでこの円運動を利用し、上手く反動をつけてプレーを行なっています。
そのため自然とみている側からは滑らかで、躍動感があるように見えるのです。
この円運動を身につけるためには、まずは良い選手のプレーをよく観ることです。
観て学び自分の動きと何が違うのかを知りましょう。
さらには基本的なアップも大切です。アップで動きを体に覚えさせることで、野球のプレーにもそれが反映されていきます。いくつか円運動を利用して、行うアップをご紹介するので、ぜひ試して観てはいかがでしょうか?