ホームランの後にセーフティーバント?
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
高校野球や大学野球でよく見られる光景として、ホームランが出た次のバッターが初球にセーフティーバントを試みる、ことがあります。
この状況でのセーフティーバントは、実際に8,9割ほどの割合で行われていると感じるほど、よく見る光景です。
なぜホームラン直後にセーフティーバントを仕掛けるのでしょうか?
意図として考えられることは、成功確率ですが、実際、これが成功したところを私はみた記憶がほとんどありません。
成功率としては低いとして、なぜセーフティーバントを行うのでしょうか?
私なりの考えですが、このタイミングでのセーフティーバントは、相手への精神的なプレッシャーをかけることに力点が置かれていると思います。
守備側のチームからすると、すぐにでも次のアウトをとり、立て直したいところです。
逆に攻撃側はランナーがいなくなったことで、一旦リセットされないように、何としても畳み掛けて攻撃をしたいところです。
そうした思惑から、アウトになったとしても簡単なアウトではなく、何か相手を揺さぶる方法として、セーフティーバントを選択しているのだと思います。
セーフティーバントが決まれば、もちろん相手に精神的に大きなダメージを与えることができます。このセーフティーバントは見せるだけでも十分だと私は考えています。
例えば、構えをしてバットを引いた入り、フェアラインギリギリのバントをして、ファールになってしまってもピッチャーはバントに備えて走ることになるので、まさに息つく暇も与えない攻撃になるでしょう。
攻撃側として、ホームランの後に簡単にアウトになるとなぜか流れが悪くなってしまいます。
しかし、セーフティーを挟むことで、まだ攻めの姿勢を味方にも示すことができ、結果的にその後の打者が凡退しても流れが行きづらいように感じます。
しかしこの作戦、プロ野球ではあまり見かけません。
なぜならば、おそらく高校野球や大学野球の方がメンタル面が与える試合への影響が大きいからと考えています。
プロ野球の世界でもメンタル面はもちろん重要です。しかし、セーフティーバントで揺さ振れるほど甘い世界ではないでしょう。
つまりこうしたホームラン後のセーフティーバントは学生野球ならではといえると思います。
いずれにしても学生の野球では本当によく行われるので、守備側の選手は特にホームラン後のセーフティーには警戒しましょう。