万が一に備えるのがカバー 〜守備におけるカバーの大切さ〜

こんにちは
BASEBALLFUTUREの
依田徹平です。

昨日のプロ野球交流戦の横浜ベイスターズ対ソフトバンクホークスの試合は意外な幕切れで横浜ベイスターズが勝利を納めました。
試合は終盤、横浜が8回に3点を奪いソフトバンクを逆転し4−3のリードで迎えた9回表。マウンドに上がった大学野球部の同期で横浜の守護神、三嶋一輝投手が2アウトからランナーを出したところ代走に足のスペシャリスト周東選手が代走として送られた場面です。

横浜として一点差を逃げ切りたい場面なので何としても周東選手に盗塁を許すわけにはいかないので、牽制を行いました。しかしその送球がワンバウンドしてしまいファーストの後ろへとボールが転がってしまいました。

すかさず周東選手は2塁へと向かいさらに3塁までスピードを緩めずに走っていきましたが、ボールを追いに行ったセカンドの牧選手が一塁ファールゾーンから3塁へ素晴らしい送球を送り周東選手は3塁ベース手前でタッチアウトとなりゲームセットとなりました。

まず初めに断っておくとあの場面で周東選手が3塁を狙ったことは責めることはできません。なぜならば足を売りにした選手なのでノーアウトなら話は別ですが、タイミング的にも状況的にも3塁を狙う意味はあったと思います。結果的に暴走となってしまいましたが結果論なので誰も責めることはできないでしょう。

 

それよりも注目をして欲しいのは暴投のカバーに入り3塁へ送球を投げた牧選手です。

牽制を投げるタイミングでほんの僅かですが一塁のカバーに向かう動きをしています。もちろんもっとカバーに走っておくべきだという意見もあるかもしれませんが、結果的にはこの一歩がなければ周東選手を刺すことはできなかったのではないでしょうか?

何気ない動きですがこの一歩が勝敗を決めることとなったのでこれは牧選手のファインプレーと言えるでしょう。おそらく牧選手も咄嗟のことだったので無意識の一歩だとは思いますが、無意識に一歩を踏み出すには普段の練習からこうしたカバーの動きを練習しておく必要があります。

それは練習試合だけではなくピッチャーがついているシートノックや牽制練習などでも最低一歩は動きを作るように習慣づけておきましょう。

また直接プレーには関わりませんでしたが3塁への送球に備えてショートとピッチャーが中継のラインに入っていることも確認できます。


これはレアケースですが、状況によっては中継を使った方が早くボールを送ることができるので必ず中継に入るようにしましょう。(ショートは2塁ベースに一度入ってからラインに入る必要があるので少し遅れています)

ここで気になるのはレフトの3塁へのカバーが遅れていることです。おそらくランナーが2塁で止まると判断していたのだと思いますが、ピッチャーとショートが中継に入っている以上3塁ベース裏のカバーはレフトが行くべきです。

 

結果として送球がそれずにタッチアウトになりましたが、もし送球がそれていたり3塁手が焦って後逸した場合カバーに誰もいないので周東選手はホームへ生還し土壇場で同点に追い付かれていたことでしょう。

こうしたカバーのプレーは常に万が一に備える必要があります。

今回は横浜にとって良い結果となりましたが、この牽制で一気に同点に追い付かれるという展開も十分にありえたのではないでしょうか?もちろんプロ野球以外ではさらにミスの可能性も増えると思うのでカバーの意識や習慣づけは忘れずに練習をしておきましょう。







公式LINE友達追加