頭を使って野球をするとは?

こんにちは
BASEBALLFUTUREの
依田徹平です。

野球はよく頭を使ってプレーをしろと言われます。あなたも一度は言われたことがあるのではないでしょうか?
さてでは具体的に頭を使うとはどのようなことを言うのでしょうか?もちろん正解はありませんし定義も曖昧ですがさまざまなケースを基に何を考えてプレーをしていけば良いのかを考えてみましょう。

ノーアウト1塁のケース

さてこのケースでの守備は考えることがたくさんあります。まず考えるべきことは相手の作戦が何か?ということです。

このケースでは
・ヒッティング
・エンドラン
・ランエンドヒット
・バント
・盗塁
・バスター
など

さまざまな攻撃プランが考えられます。
守備側はこれら全てをケアする必要がありますが、頭を使えばある程度の予測を建てることができます。そしてその予測の確率が高いと判断できれば相手の作戦を潰す動きができます。例えばこの状況で何も考えず簡単にバントを成功させてしまい1アウトランナー2塁の状況を作ってしまうのは到底頭が使えているとはいえませんが、100%バントだと分かっていればあらゆる手段を使ってバントを阻止し1アウトランナー1塁,もしくは2アウトランナーなしや1アウトランナーなしの状況を作り出すことができます。

相手の作戦を探る

さてではまず相手の作戦を探るために頭を使います。
ランナーが出てまず行うことは牽制です。
その理由は3つ
①ランナーのリードを小さくする
②あわよくば牽制死を狙う
③ランナーとバッターの仕草を確認する

良い牽制ほどランナーはリードがしづらくなる為、基本的にはリードが小さくなります。(例外的に牽制をもらうことで癖を掴む選手もいます)リードが小さくなれば盗塁もバントも失敗の可能性が高くなります。また左投手の場合は牽制が上手ければ牽制死を狙うこともできるでしょう。そしてこの時ピッチャーは簡単に牽制をするのではなくなるべく長くボールを持ってから牽制をしてみるようにします。

その理由は2のランナーとバッターの仕草を確認するためです。セットに入ってから間を置けばおくほどバッターもランナーも不自然な動きが出てきます。盗塁の場合は重心が2塁方向に動き始めたり、バントの場合はバッターがバントの構えを始めてしまったり動きが硬直したりします。また最初からバントの構えをしているバッターも牽制をしたタイミングでバットを引いてバスターの動きをしてくれるかもしれません。

このように相手のちょっとした仕草を確認するためにも牽制はするべきでありその牽制を投げるタイミングも考えるべきでしょう。①、②は誰でも考えることができると思いますが③まで考えてプレーすることができていれば頭を使っていると言っていいでしょう。

探った情報から予測をして作戦を潰しに行く

相手の作戦を探ることができたら次はその作戦を潰しに行くことを考えます。せっかくバントと分かってもそれをやらせてしまったら何の意味もありません。例えばランナーの帰塁の仕方やリードの仕草から盗塁の可能性があると推測できた場合は盗塁をさせないようにする必要があります。もちろんここの推測にはランナーの事前の情報や見た目の情報を考慮させましょう。足が速そうなのか?前の打席での一塁の駆け抜けの速さ、前の試合での盗塁の有無。これらの情報も推測の材料にしてください。
この時、投手のクイックタイムや捕手の2塁送球も推測の材料にすることを忘れないでください。相手にどう思われているのか?というのも考えることができると一流選手に近づくことができます。

盗塁を潰しに行く

盗塁の可能性が高いと推測でき場合、あなたならどのような作戦でランナーをアウトにさせますか?



考えられる作戦は以下の3つです。
①しつこい牽制でスタートを切らせない、パターンの違う牽制で刺しに行く
②投げるタイミングを変えてスタートを切らせない
②クイックとウエストで盗塁を刺す

これらを組み合わせてアウトを狙いましょう。もちろんランナーばかり警戒をしてストライクが入らなければ相手の思う壺なので試合展開や投手の状況を見て時にはバッター勝負というのもありでしょう。

バントを潰しに行く

では次にバントの可能性が高い場合はどのような作戦を建てますか?



簡単にバントをさせないことは前提として考えられる作戦は以下の3つです。
①しつこい牽制や投げるタイミングを変えてスタートを遅らせる
②大胆なバントシフトで2塁フォースアウトを狙う
③ランナーの飛び出しを狙いキャッチャーからの牽制死を狙う

牽制が上手い投手の場合ランナーが投球と同時に1塁へ戻ろうとしてしまうのでバントシフトで2塁を狙いやすくなります。この時注意をして欲しいのは適当なバントシフトになってしまうことです。特にサードは2塁で確実にフォースアウトを取るためにバントシフトを敷いているので全力で刺しに行くようにしましょう。
またランナーの情報も忘れてはいけません。足が速いランナーであれば多少バントが悪くても2塁でセーフになってしまうので打球の強さによっては無理に2塁に投げず1塁で一つアウトを取るようにしましょう。

また逆にランナーの動きを見て動きが悪そうであったり、動き出しが速そうなランナーであればピックオフを使いランナーをキャッチャーからの牽制で刺しにいきましょう。さらに高度なキャッチャー牽制を行いたい場合はあえてストライクからボールになるような球を要求します。ピックオフの場合は速さ重視なのでキャッチャーが一塁へ投げやすいところへボールを投げてもらいますが、それではランナーが飛び出ない可能性が高いです。

ランナーが最も飛び出しやすいのはバント空振りもしくはギリギリでバントの構えからバットを引く時です。その状況を作り出すために例えば右バッターの真ん中からアウトローに逃げるようなスライダーを投げてもらいます。うまくいけばバッターは空振りしてくれますし最低でもギリギリまでバットを出してからバットを引く形になるのでランナーを誘い出すことができるでしょう。

練習のための練習ではなく考える習慣を

いかがでしたか?ほんの少しですがプレーを考える幅が広がったのではないでしょうか?このようなことをチーム全員が理解できていればいちいちサインを出さなくてもバントシフトや牽制に向けたカバーリング、ランナーを誘い出すための動きを野手全員で連携できるようになるでしょう。

この他にも攻撃側や技術面の向上などに頭を使う場面がたくさんあります。普段行っている一つ一つの練習も考え方を変えればもっと実戦に活きる練習ができるはずなのでまずは考える習慣をつけるようにしていきましょう。







公式LINE友達追加