投手球速UPのためのチェックポイント1

こんにちは
BASEBALL FUTURE の斗光(とこう)です。

投手をしている人なら誰しも球速を少しでも上げたいと思っていると思います。球速アップを実現するためにはフィジカル面の強さや柔軟性も当然必要です。しかし、それだけでは不十分です。何が必要かというと、「正しい投球メカニクス」です。正しい投球メカニクスを手に入れることは球速アップだけではなく、コントロール改善、怪我予防にも繋がるので、早いうちに正しい投球メカニクスを手に入れることが大切です。

それでは投手球速アップ法に関して具体的にいくつかチェックポンイントを紹介したいと思います。

①体幹を使って脚を上げるフォーム

最初にボールを投げる際に行う動作は前脚を上げることです。 ここで起きるNG動作は「体幹が抜けてしまう」ことです。

上記写真を見ると分かるかと思いますが、体幹が抜けてしまうとお尻が下に落ちてしまいます。ピッチングで大事なことは、大きなエネルギーを下半身から生み出しそれを徐々に上半身へと伝達させ指先に伝えることです。脚を上げた際に体幹が抜けてしまっては、下半身から生み出した大きなエネルギーを上半身へ上手く伝えることができません。体幹を使って脚を上げることで上半身と下半身のつながりができ、エネルギーを上手く伝達できるようになるので下記画像のように体幹を使った足の上げ方をマスターしましょう。

 

②軸脚が折れないフォーム

次のチェックポイントは「軸脚が折れないこと」です。 球速アップには並進運動(助走)という言葉が重要になってきます。並進運動とは、右投手の場合、左脚を上げてからキャッチャー方向へ踏み込んで着地するまでの局面のことを指します。並進運動は飛行機でいうと滑走路の役割に似ています。滑走路が短かければ加速が足りず飛行機は上手く飛ぶことができません。同じように投球動作においても並進運動が上手くいかなければ加速がつかないので球速が出ないのです。

その並進運動を支えるのが軸足(右投手の場合は右足)です。軸脚が折れてしまうとは下記画像のように軸足の膝が早い段階で捕手方向へ向いてしまう動作です。捕手方向に膝が向くのは並進運動から回旋運動へと切り替わる時です。つまり軸脚が折れることにより、回旋運動が早めに始まってしまい並進運動の時間が短縮されるので加速が不十分になり結果的に球速アップを邪魔してしまうのです。

軸足が折れる↓

軸足が折れない↓

また股関節の屈曲がしっかりとできていないと膝が折れやすく並進運動も弱くなってしまうので後ろからフォームを撮影してチェックを行うようにしましょう。

③前膝が折れないフォーム

軸脚が折れずしっかりと並進運動ができたとしても、そこからスムーズに回旋動作を行うにはその勢いを一旦受け止める役割を果たす部分がなければなりません。その役割を果たすのが前脚です。並進運動後に着地させた前膝が折れてしまうとせっかく溜まった力が抜けてしまいます。そうならないために前膝が前に出ないように固定する必要があります。前膝が折れなければ前脚がその後の回旋運動の支点となりスムーズに上半身が回旋し腕が振られてきます。前膝が折らないためには、軸足を台の上にあげて行うブルガリアンスクワットが有効です。自重で結構ですので前膝が折れてしまう方は是非試してみて下さい。

まとめ

繰り返しになりますが、球速アップで大切なことはフィジカル面や柔軟性そして今回紹介した投球メカニクスです。あなたも今回挙げた3つのポイントをまずはチェックしてみましょう。

公式LINE友達追加