少年野球チームのレベルを格段にあげる簡単な方法part2
こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。
前回は弱小チームから抜け出すための方法の1つ目ストライクを取ると言うことについてお伝えしていきました。今回は残りの2つをお伝えしていきます。
目次
キャッチボール
ピッチャーのストライクが入るようになったらひとまず四球連発の可能性はなくなります。そうすると三振を取らない限り打球が前に飛ぶようになってきます。ここで重要になってくるのが守備がアウトを取れるかということです。打球を捕る→一塁や二塁に正確に投げる→野手が捕るここで初めてアウトをとることができます。この一連の流れを良くするために取り組んでいただきたいことはノックではなくキャッチボールです。
試合では難しい打球を裁く必要はありません。まずは自分のところに来たボールを正確に捕球して正確に投げるだけで十分です。これができれば大量失点は防ぐことができます。そのためにはキャッチボールが最も適していると私は思います。もちろんどこのチームもキャッチボールは行なっていると思いますが、これが正しくできていれば大抵の打球は裁くことができるはずです。なぜならばキャッチボールは捕る→投げる→捕るの流れが入っているからです。ただ肩慣らしのつもりでキャッチボールをするのではなく相手の胸に正確に送球をすること、また捕る方は足を動かして体の正面でボールを捕球することを心がけましょう。またレベルが上がれば捕ってからの持ち替えを速くしてみたり、悪い体勢からも送球をしてみたりするのも良いでしょう。
このキャッチボールがほとんどミスなくできるようになっていればある程度の打球をアウトにすることができるはずです。ノックを行うのはそれからでも十分でしょう。なぜならばキャッチボールもまともにできていない選手がノックをまともに受けることは不可能だからです。守備でアウトを取れないからといってノックばかりするのではなく、まずはキャッチボールから正確に行うようにしましょう。
フライ
先ほどのキャッチボールは主に簡単なゴロを捕ってアウトにするためのものでしたが、打球にはゴロだけではなくフライ(ライナー)もあります。フライはゴロを捕るのとはまた違った技術が必要です。それは落下点を正確に見極めて足を運ぶことです。落下点を見極めるにはまずボールの軌道を正確にみることが大切です。どのような速さ勢いで、どの方向に、どの角度で打球が飛んで行くのかを観察することで落下点が予測しやすくなりますが、最初のうちはその予測がたたないことがほとんどです。これは経験を重ねていくことで予測ができるようになっていくものですが、フライを捕るまでにいくつかステップを踏んであげても良いかもしれません。まずはノーバウンドではなく後ろに逸らさないためにも必ず後ろに回り込んでバウンドをした後に捕球をする。次は同じように後ろに回り込んで必ずワンバウンドで捕球をする。初心者のうちは前に出過ぎてしまう傾向にあるので、このようにすることでフライの場合はまず下がるという基本が身につきます。そして最後にノーバウンドでキャッチできるように調整をしていきましょう。
フライをノーバウンドで捕球するとなると最初のうちは恐怖心があるかもしれません。それは捕れなかった時に自分にぶつかってしまうかもしれないからです。逆に言えば確実に捕れるという自信を与えてあげれば恐怖心はなくなっていくのでやはり基本のキャッチボールでボールを捕る自信を身につけておくことが大切になります。
まとめ
ピッチャーがある程度ストライクを投げることができ、飛んできた簡単ゴロを掴み正確に相手へ投げる。また飛んできた簡単なフライをキャッチできる。少年野球の場合これができるだけでも大量失点は防ぐことができある程度戦うことができるでしょう。もちろん相手が強くなればなるほどストライクを取るだけでは打ち込まれてしまったり、それ以上に多くの点を取らなければいけなかったりしますがまずは弱いチームから抜け出すために守備から固めていくことがオススメです。