ランダンプレー(挟殺)の基本とは?〜守備編〜

こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。

守備の中でもミスが出やすいランダンプレーについて解説をしていきます。

目次

ランダンプレー(挟殺)の基本とは?

プレーの中で進塁義務のないランナーが塁と塁の間にいる時、近くの選手がボールを持っていればタッチをすることでアウトにすることができます。もちろんランナーはタッチをされないように逃げるのでその逃げるランナーを連携でアウトにするプレーをランダンプレー(挟殺)と呼びます。この挟まれているランナーをアウトにするランダンプレーは正確に行えばアウトを1つ取ることができるのですが非常にミスが出やすく逆にピンチを広げてしまう原因にもなるので気をつけたいところです。

このランダンプレーで気をつけたい点は
・追い込む方向
・走るスピード
・ボールを投げるタイミング
・ボールを受けるタイミング
以上の4つです。

追い込む方向

まず1つ目はランナーを追い込む方向です。挟まれているランナーはボールがない方の塁に逃げていきます。例えば1,2塁間にランナーが挟まれている状況で一塁側にいる選手がボールを持っていればランナーは2塁へと逃げて二塁側の選手がボールを持っていればランナーは一塁方向へと逃げていきます。この時基本的なセオリーとしては先の塁ではなく後ろの塁の方向へランナーを追い込んでいきます。その理由は仮にミスが出たとしても相手に無駄な進塁をさせてしまうリスクを避けるためです。例えば先ほどのケースでいえば二塁方向ではなく一塁方向へとランナーを追い込むことが基本です。つまり二塁方向へ逃げている時には深追いをせず早い段階でボールを二塁方向にいる野手へと送り、一塁方向に逃げている時はギリギリまで引きつけて一塁ベース付近でタッチアウトを取ることを目指します。これにより例えミスが出たとしても2塁へ行かれる可能性は低くなります。

走るスピード

次に大切なのは走るスピードです。よくありがちなのがボールを持ってランナーを追いかける野手のスピードが遅くなってしまうことです。これはおそらくタイミングよくボールを投げようと意識するあまり腕に意識が集中してしまい足が止まってしまうのが原因だと思いますがそのままではランナーとの距離が縮まらないのでミスが出やすくなります。そのためボールを持って追いかける選手ランナーのスピードには合わせずになるべく全力で追いかけるようにしましょう。

ボールを投げるタイミング

追いかけている野手がボールを投げるタイミングはとても重要です。このタイミングが合わなければいつまでたってもランナーをアウトにすることができず、逆にミスを犯してしまうでしょう。このミスの確率を極力減らすにはできる限り少ないスローイングでランナーをアウトにすることです。つまり一回のスローイングでランナーをアウトにすることが理想なのです。ボールを受ける側の野手とランナーとの位置関係、ランナーの走っている方向とスピード、スローイングの距離と速さ。これらの情報をもとにボールを投げ、味方野手がボールを受けて1〜3歩の間でランナーにタッチができるタイミングを狙うようにしましょう。

ボールを受けるタイミング

最後に味方からボールを受けてランナーにタッチをする選手の動きです。投げる方のタイミングも大切ですがランダンプレーでは最後にボールを受ける野手もとても大切です。なぜならば、ただボールを受けてタッチをすれば良いのではないからです。ボールの受けてはボールを投げる選手と呼吸を合わせてスローイングと同時にボールとランナーに向かって走っていき一気に距離を縮めるタイミングの良さとセンスが問われるからです。投げてがせっかく良いタイミングでボールを投げてもそれを受ける選手がその場でボールが来るのを待ってしまうとランナーとの距離が縮まりません。一発でアウトにするためにはボールを受ける野手がランナーの位置関係やスピード、追いかけてくる味方野手との位置関係とスピードを考慮し適切な位置に移動して確実にさせるタイミングでボールを投げるように要求することが重要です。おそらくこの投げてと受けてがしっかりとしていればよほど不規則な動きをするランナー出ない限り一発でランナーを刺すことができるでしょう。

まとめ
これはあくまで基本的な動きとセオリーです。実戦では他の塁にランナーがいることもあるのでどちらを優先すべきかを冷静に判断できるようにしておきましょう。

公式LINE友達追加