投手と打者の相性を考える
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
守備側であれば、左バッターには左ピッチャー、攻撃側であれば左ピッチャーには右バッター。
このように野球界では、左右の違いによって、有利不利のデータで出ており、相性についてのデータも加味して作戦を組みます。
もちろんこうした相性には個人差があり、左ピッチャーを得意な左バッターも多くいます。
またこうした左右の違い以外にも、投手と打者の相性というのは存在します。
例えばどんなに防御率がよく、勝利数も多い投手であっても、ある特定の選手には打ち込まれてしまうことがあります。
またその逆で、高打率を残すバッターでも、ある特定の投手からは全くヒットを打てないことがありえます。
こうした投手と打者の相性は、不思議なもので、驚くほど偏りのでるデータがでることがあります。
その原因は、投手の投げるボールの軌道と投球フォームのタイミング、そして打者のスイング軌道と打撃フォームのタイミング、これらが関係していることでしょう。
ピッチャー側からすれば、こうした相性を意識しすぎて、フォームを崩してしまうのが最も危険です。
勝負を避ける形になるかもしれませんが、あえて相性の悪いバッターと勝負する必要はありません。
際どいコースを攻めつつ、結果的に四球になってしまうことも仕方がないと考える方が、自身のリズムを維持するには得策です。
それよりも、打ち取れる確率の高いところで、確実にアウトを取っていくことが勝てる投手の条件です。
高校生の試合の場合、一発勝負であることが多いため、こうした相性を探ることは難しいですが、一打席目の結果を見ることである程度推測することができます。
やはり完璧にタイミングを合わされている選手には、警戒が必要です。
そうした選手に対するときは、少しでもリスクがあるときは勝負を避け、逆にタイミングがあっていなさそうな選手を相手の打線の中で探し、そこでアウトを取れるように組み立てていきます。
高校生にはこうした危機管理が難しいらしく、甲子園を見ていても、ピンチの場面で相性が悪そうなバッターに真っ向勝負を挑んでしまいます。
そして決定的なタイムリーヒットを打たれてしまい、案の定、次のタイミングのあっていなさそうなバッターを簡単に三振で仕留めていたりします。
力と力の戦いも良いのですが、高校生であってもある程度は頭を使った戦い方をすることが、これからの野球人生のためになってくることでしょう。
相性から見る危機管理は、どちらかというと投手よりも捕手が主導する必要があります。
回ごとに打者について話し合い、事前にどのバッターで勝負をしていくかを決めておき、困った場面ではタイムをかけて、マウンドで誰と勝負するのがよいかを、確認していくようにしましょう。
この意思疎通ができていないと、捕手は次のバッター勝負、投手はこのバッター勝負と考えてしまい、勝負するつもりのないバッターに甘いボールで痛打されてしまうかもしれません。
勝負する相手を選ぶといった戦い方をするからには、投手のコントロールが最も重要です。
勝負を避けたバッターの後のバッターに甘い球で打たれてしまったり、四球を与えてしまえばピンチは拡大するだけです。