トレーニングの注意点
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
最近の高校野球をみていると、ピッチャーは140kmを超す当たり前で、150kmを計測するピッチャーも、毎年のようにいる時代になりました。
以前では150kmを出せるピッチャーはプロの世界でもごく僅かであり、まして高校生が150kmとなると、とんでもない「化け物」だと騒がれていました。
こうした球速アップの背景には、基本的な野球技術の進歩よりも、間違いなくトレーニングの知識やトレーニング環境の向上が挙げられるれると思います。
その一方で、プロに入ってからの伸び代が感じられないといった声も上がっているようです。いずれにしても、野球界にとっては成長と捉えることができるでしょう。
さて広く、野球の練習として、欠かせないものとなったトレーニングですが、そのやり方によって効果があったり、なかったりすることを理解できているでしょうか?
トレーナーがついており、丁寧な指導をしていただけるチームもある一方で、ウェイトトレーニングの器具はあるが、独自の方法でトレーニングをしているケースもあることでしょう。
こうしたトレーニングで大切なことは、正しい姿勢で、正しい体の動きを行うことです。それによりはじめてターゲットにしている筋肉を鍛えることができ、強化したい動きを身につけることができるのです。
逆に不適切な姿勢でトレーニングをすると、鍛えたい部分を鍛えることができず、怪我のリスクが高まることさえあるのです。これでは本末転倒といえるでしょう。
理想を言えば、トレーナーの指導のもと、正しい姿勢をしっかりと身につけてもらいたいところです。そうした環境に恵まれていないチームでは、トレーニングをする上で、1つ頭に入れて欲しいことがあります。
それはどのプレーをするために、どんな筋肉が必要で、どのトレーニングをすることで、その筋肉が鍛えられているのかを意識することです。
野球のプレーは複雑な動きであり、1つ1つのプレーに実に様々な筋肉が連動して体を動かしています。つまりどこか一箇所だけを動かすのではプレーにならないのです。
トレーニングでも同じです。正しい姿勢では、より効率よく体を動かすため、例えば腕を鍛えているように見えても、連動して必ずどこか他の筋肉を動かしています。
反対に悪いトレーニングの方法では、一箇所だけが動いているようなバランスの悪い
鍛え方になってしまうことがあります。
これではせっかくのトレーニングも意味がありません。意味のあるトレーニングに
するためにも、1つ1つのプレーとトレーニングを結びつけて考えてみましょう。
そうすることでトレーニングの質を高め、プレーの質を高めることに繋がっていきます。