筋トレで「野球」は下手になる?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

最近では筋力トレーニングがパフォーマンスアップに欠かせない、当たり前のものとして、どこのチームでも独自のメニューのもと筋力強化を行なっています。

しかし、筋トレは必要ないという議論があることも事実です。
はじめに断っておくと、私は筋トレはあったほうが良いと思います。しかしやり方や考え方を誤って行なってしまうと、パフォーマンスを下げる結果に繋がると考えています。

そもそも筋トレは、プレーにおいて使う筋肉を鍛えることで、パフォーマンスアップをはかったり怪我の予防をする役割があります。その筋トレの方法は、あなたもご存知の通り、筋肉に負荷をかけることで鍛えていくため、筋トレの正しい姿勢や形は、体にとっては「きつい」体勢になります。

例えば仰向けの状態から起き上がっていく一般的な腹筋を行うにしても、正しく行うには、反動をつけずに行う必要があります。

しかし起き上がる動作のみを切り取ってみると、反動をつけようがつけまいが、体を起き上がらせるという動作に変わりはありません。効率よく楽にがろうと思えば、反動をつけたほうがはるかに楽であり効率がよくなるのです。(もちろん筋トレの効率は落ちます)

ではこれを野球のプレーに置き換えてみるとどうでしょうか?
野球のプレーは、速い球を投げるにしても打球を遠くに飛ばすにしても、いかに効率よく体を使い、効率の良いフォームでボールに力を伝えるかが重要となります。

そこに負荷をかけるという必要性は存在しません。何故ならば、プレーにおいては無意味なものだからです。そのため、プレーするにあたっては、助走をつけたり、テイクバックでためを作ったり、体重移動を使って反動を使ったりして効率よくスムーズにプレーしようとします。

だからこそ野球に最も必要なことは、いかに少ない力で効率よく大きな力を出すのか?ということになります。こうして考えると、筋トレの正しい方法とは真逆にあることが分かると思います。
ただ最初にも話したように、筋トレは必要なトレーニンングの一つです。

それはいくら小さい力を大きくしようとしても限度があるからです。やはりある程度の筋力は備えておくに越したことはありません。その上で効率よく力を伝える動きをすることができれば、その相乗効果はとても高いものとなるでしょう。

そのため気をつけていただきたいことは、筋トレをすることによって感覚が鈍くなり
本来もっと効率よく力を伝える方法があるにも関わらず、筋トレを行うことで身についてしまった
筋肉に負荷をかける体の使い方が染み付いてしまうことです。この感覚は筋肉がつけばつくほど筋肉でカバーをしてしまうため、鈍くなっていってしまうでしょう。

あなたもこうしたリスクがあることを頭に入れて練習に取り組むようにしましょう。

あたなのフォームは効率良い
スイングができていますか?↓

公式LINE友達追加