1死ランナー1・3塁1塁ランナーにエンドランのサインpart2
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
前回1死ランナー1・3塁で、1塁ランナーにエンドランのサインがでた場合のランナーの判断について、お伝えしました。ライナー性の打球がセカンド方向に飛んだ場合、1塁ランナーの選択としては、捕球をされ1塁へ戻ったとしてもタイミング的にアウトになってしまうので、抜けることを信じてそのまま走るというのが正しい判断とお伝えしました。
今回は、3塁ランナーがこの時どうすべきかを考えていきましょう。
3塁ランナーはこの場合、エンドランではないので、スタートをきる必要がなく、バッターの打球をみてから
行動を起こすことになります。
ここでの選択肢は一見、3つあるように感じるかもしれません。
1,ライナーバック
2,ハーフウェイ
3,タッチアップ
まずは基本通りライナーバック。これは自分がアウトにならないためには当たり前かもしれません。
そして次にハーフウェイ。これは選択肢としては考えづらいかもしれません。
最後にタッチアップ。これはそのまま外野に抜けていく可能性もあるので、タッチアップに備えて戻るという選択です。
こうして考えると、まずは3塁ベースに戻ることがセオリーとなりそうです。
あなたもこの3つのうちのどれかを選択したのではないでしょうか?
もちろんこれらが間違った選択とまでは言いませんが、実はもう一つの選択肢があるのです。
それは、、、
セカンド方向へライナー性の打球が飛んだ瞬間に、3塁へ戻らずホームへ突っ込むという選択肢です。
一見暴走のように感じるかもしれません。しかしこれにはしっかりとした理由があり、成功すれば3アウトになっても一点を取ることができる可能性があるのです。
野球のルールをよく理解している人であれば気がついたかもしれません。
この状況の場合、セカンドがライナーを捕球した時点で2アウト。そして目の前で飛び出している1塁ランナーを刺すために、1番近い1塁へボールを投げれば3アウトを取ることができます。
しかしこの時3塁ランナーが打球を見てスタートを切っており、1塁ランナーがアウトになる前にホームインをしていた場合どうなるでしょうか?
実は3アウトをとられても、3塁ランナーが1塁ランナーよりも先にホームインしていれば、この1点は得点として認められるのです。野球のルールを知っている人であれば、なぜタッチアップもしていないのに得点になってしまうのか?と疑問に感じるかもしれません。
しかしながらよく考えてみてください。
タッチアップをせずにホームに還ったランナーをアウトにするためには何が必要でしょうか?
それはアピールプレーです。
通常のタッチアップでも離塁が早ければ3塁ベースを踏み、タッチアップが早いことをアピールして初めてアウトが成立します。
この時アピールをしなければ、ランナーはセーフになってしまいます。
これと同様に、この場面もセカンドが1塁へ送球し3アウトをとったと油断をして3塁ランナーのタッチアップをアピールしなければ得点が認められてしまうのです。
ルールブックの盲点と呼ばれるこのプレーは実際に甲子園でも実現したプレーです。
つまりこのケースの場合、3塁ランナーは1塁ランナーがエンドランで飛び出しているため、とられてしまえば3アウトは確実です。そうであれば3塁へ戻っても意味がありません。
であれば一か八かで、タッチアップせずにそのままホームへ突っ込んでしまった方が良いということになります。もちろんこれがサードへのライナーの場合、飛び出してしまえば自分がアウトになってしまうので
戻る必要があるでしょう。
またショートライナーは微妙なところですが、ショートがタイミング的に1塁へ投げた方が確実だと判断し、
1塁へ投げるモーションをした場合はスタートを切っても問題ないでしょう。
では逆にこうしたプレーを守備側が防ぐためにはどうすれば良いのでしょうか?
もしも3塁ランナーの生還に気づかずに1塁で3アウトをとってしまい、ベンチに野手が戻ってしまうと、その時点で得点は認められてしまいます。
しかし、3アウトをとってしまった後でも、フィールドに野手が残っており、3塁ベースでアピールプレーを行えば、3アウト目を3塁ランナーに置き換えることができるのです。
その場合はボールを持って3塁ベースを踏み、審判へ「3つ目のアウトを3塁でお願いします」とアピールします。
これで第3アウトの置き換えが成立し、得点を防ぐことができるのです。
このプレーは最近では有名になってきているため、やってくるチームもあるでしょう。
まずは自分たちが攻撃側として実践し、さらには守備側として防ぐ方法も知っておきましょう。
セミナー動画です。公式LINE友達追加でフルバージョンプレゼント中↓