走塁の意外な落とし穴?
こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。
今回は走塁で実際に起こりうるケーススタディーをご紹介します。意外な落とし穴が潜んでいるのでチェックをしておきましょう。
あなたが1塁ランナーにいる時、バッターのカウントが3ボールとなっていたとします。そしてその時に盗塁を仕掛けましたが、球審がボールの判定をしていることが走りながら確認できました。その場合あなたは2塁までゆっくり向かいますか?
おそらく多くの選手が2塁までゆっくりいくと答えるでしょう。なぜならばフォアボールのため自動的に2塁へ進むことができるからです。しかし実は全力で走らなければいけない場合があるのです。どのような状況か想像できるでしょうか?
では解説をしていきます。
まず、キャッチャーは盗塁を仕掛けられた場合、明らかなボール球ではない限り球審がストライクコールをする可能性があるので盗塁阻止のため2塁へとボールを送球します。しかし、ボール判定なのでそのまま行けばタッチをしたとしてもフォアボールのおかげで自動的に2塁へ到達することができるのでアウトにはなりません。
問題はここからです。もしこの時バッターがハーフスイングをしていたらどうなるでしょうか?球審がボール判定をしてもハーフスイングの判定は塁審が行うことが一般的なためプレー後にジャッジを行ないます。この時にスイングの判定をされればカウントは3ボール1ストライクとなるため1塁ランナーは普通に2塁へ盗塁を仕掛けたことになります。
つまり球審のボール判定に油断をしてゆっくり2塁へと進んでしまうとキャッチャーからの送球でタッチアウトをくらってしまう可能性があるのです。このようなことを考えると明らかなボール球ではない限り球審がボール判定をしたとしても1塁ランナーは2塁へと全力で走る必要があるのです。
さて、この時に気をつけなければいけないのはむしろ守備側かもしれません。捕手からはボール判定でも念のため送球がくる場合が多いですが、ボールを受け取ったセカンドもしくはショートはどうでしょうか?おそらくボール判定が見えているのでボールを受け取ってもタッチしない可能性があります。
しかし実際にはハーフスイングの場合は判定が覆る可能性があるのでタッチにいかなければいけないのです。これはプロでも見落としてしまうプレーなので注意をしておきましょう。タッチをするかしないかで状況は大きく変わってしまうので守備では常に念のためと言うことを頭に入れておきましょう。