投手が「間」を置くべき理由
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
これまでバッティングにおいてタイミングを取るために「間」を取るべきと、何度かお伝えしてきました。
今回、ピッチングにおいても間を取ることが、同じように大事ということをお伝えします。
どんな間かというと、セットポジションに入ってから投球モーションに入るまでの間を今回はクローズアップします。
セットに入ってからモーションに入るまでの時間は、投手によって様々です。
しかし、この時間の「間」を意識していない選手は、投げるタイミングが常に一定で、それが癖になってしまっていることがあります。こうした同じタイミングで投げる投手の場合、攻撃側とすればとても攻略しやすく、助かります。
ランナーがいる場合、牽制のタイミングも一定のため、帰塁がしやすく、さらに投げるタイミングがある程度分かっているので盗塁のスタートも切りやすくなります。
実際に同じテンポで投げるピッチャーの場合、対戦チームによっては、そのタイミングでギャンブルスタートをきり、盗塁を仕掛けてくることがあります。こうしたことにならないように、ピッチャーは、セットに入ってから間を置く必要があります。
間を長くしてセットに入ることで、ランナーはスタートがきりづらくなったり盗塁のサインが出ている場合は、重心が2塁側に傾き始めてきたりすることで、牽制で刺しやすくすることができます。
間を長く取るメリットはもう1つあります。
それはバッターの集中やタイミングを狂わせる効果です。セットに入ってから1.2.3のタイミングでモーションに入るピッチャーは、バッターからすれば非常にタイミングが取りやすく、打ちやすいものです。
例えばバッティングセンターの場合、ボールはほとんど一定のリズムで同じ球速で繰り出されてきます。
その為、最初こそタイミングが合わないかもしれませんが、慣れてくれば簡単に打ち返すことができてしまうでしょう。
同じリズム、テンポで投げることによるリスクを下げるためには、長く間を取ることです。
バッターからすれば、いつ投げてくるか分からないという気持ちになり、集中が切れやすく、打ちづらくなってきます。
プロ野球でも長く間を置かれることを嫌い、一旦タイムをかけて打席を外すバッターをよく見かけますね。
ピッチャーによってはいきなりクイックモーションを行うなどして、相手のタイミングを外そうとしたりします。
間をうまく使うことができれば、面白いように相手を翻弄することができます。
良いピッチャーであるためには、こうした総合力で勝負することが必要です。
打者に対しても走者に対しても有効なこの間の使い方を、あなたも是非研究し、ピッチングに取り入れてみてはいかがでしょうか?