ピッチングのトップで気をつけたいこと
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
今回もピッチャー、もしくはピッチャーをやりたいと思っているあなたに向けて、球速を上げるためにどうしたらいいか、という点についてお伝えしていきます。
まず前回のおさらいです。
前回は体の姿勢、特に軸足の使い方についてお伝えしていきました。
正面からみて、軸足側の足のつま先よりも、膝が前に出てしまっている状態では力が地面に流れてしまい、うまくボールに力が伝わっていきません。
骨盤を前傾させることで、膝の曲がりが抑えられて、力を前に伝えていくことができます。
今回はそうした力をどのように使っていくかです。
ここで大切なのがトップでの形です。
トップとは、テイクバックから前足を地面に着地させた段階のことです。
ここで見ていただきたいのは、トップでの体重の位置です。
前足を着地した時に
体重がすべて、前足に乗っかってしまっていませんか?
そのような状態だと、体は完全に開きやすくなるばかりではなく、体重移動をすでに行ってしまっているので、
リリースに向けて体重移動の勢いを使うことができません。
そのため力がなく、腕だけの力でボールを投げることになり、球速が上がらないのです。
トップの段階では、なるべく後ろ足に体重を残しておきましょう。
そうすることで、地面を両足で踏ん張った状態で体重移動をし、回転動作を行うことができます。
しかしここで注意してもらいたいことは捻転差です。
体重を残すという表現をしましたが、下半身自体は強い踏み込みによってキャッチャー方向にかなり体重移動を行っている状態です。しかし体重を残す意識を持っていると上半身が突っ込まずに2塁方向に残ってくれます。これにより下半身と上半身の捻転差が生まれやすくなり強いボールを投げれるようになるのです。
そうして作り出したトップでの捻転差を回転動作と体重移動によってリーリーすに力を発揮することによって
その力がボールに伝わり、球速を上げることにつながっていきます。
ぜひあなたも一度トップでの体重の位置について、確認をしてみましょう!
最後に注意ですが、ピッチング動作は止まることがなく一連の動作で行われていきます。
もちろんトップでも動作が止まることはありません。
なのであくまで今回お伝えした内容は、一連の動作の中のほんの一瞬の部分です。 あまりに形にこだわり過ぎないことを頭に入れておいてください!