良い変化球とはpart2〜ピッチトンネルとは?〜

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

前回は良い変化球について簡単にお伝えしました。

ポイントはフォームで癖を作らないことと、いかに打者の手元で変化をさせ、バッターにストレートと錯覚をさせるかです。

では具体的にどのようにすれば、バッターは変化球をストレートと錯覚するのでしょうか?
ここで大切になってくるのはピッチトンネルという考え方です。


ピッチトンネルとは、簡単にいうとボールが通っていく軌道です。
変化球を投げる時はこの軌道をいかにストレートに近づけることができるかが勝負となります。

具体的な数字をあげると、バッターから約7mの地点までストレートと同じ軌道で変化球を投げることができれば、バッターは高い確率でストレートだと錯覚を起こしてくれます。

反対にこれよりも早く軌道が外れて、変化を初めてしまうと、良いバッターであればあるほど球種を見極めて、狙い球でなくてもヒットを打つことができてしまいます。

上図をみても、曲がり始めの早いスライダーの方が、変化量も落差もあります。
しかしながらバッターとして嫌なのは変化量も落差も少ない、曲がり始めが遅いスライダーなのです。

経験が浅いピッチャーほど、練習で変化量を求めてしまいます。
しかしその結果ピッチトンネルから外れてしまい、球種がバッターに見極められてしまい、打たれてしまうのです。

ではどのようにして曲がり始めを遅らせれば良いのでしょうか?
それは「曲げようとしない」ということです。

これは感覚的なものに近いのですが、スライダー系の球種は曲げようと思えば思うほどリリースが早くなり、また腕の振りも遅くなるため、結果的に早く曲がり始めてしまいます。

良いスライダーを投げる投手は、この逆で、ストレートを投げるようにスライダーを投げます。
特に良い投手ほどストレート以上に腕を振るイメージでスライダーを投げるそうです。
またボールと手を密着させることでボールに伝わる力を強くしていくことも有効でしょう。

その結果、バッター方向に向かう力が強くなるため、曲がり始めを遅らせることができるのです。
理想とするピッチングは、このピッチトンネルの考え方を使い、打者を一球で仕留めることです。
ストレートと同じような軌道で変化球を投げることで、ストレート狙いのバッターは手を出してきます。

これがうまくハマれば、空振りを取れなくても打者を打ち取ることが可能です。
高校野球でも球数制限が騒がれる中、これからはどんどんストライク先行で打ち取っていくスタイルが主流となっていくことでしょう。

そうしたスタイルには、こうした考え方が重要となってきます。
変化球を練習する時は変化量や落差だけでなく、曲がり始めの位置を意識するようにしていきましょう。

 

公式LINE友達追加