感情のコントロールと切り替え

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

試合でミスをしてしまうと、その試合中ミスが続いてしまうことがよくあります。
単にミスが重なったという偶然の結果と捉える見方もありますが、多くの場合は、メンタル面に起因していることが多いでしょう。
一度ミスをしてしまったことでメンタルが沈み、それを引きずって何をやっても上手くいかない、、、

こうしたミスはチームメイトにも伝染してしまうことがあるので、そのままにしておくとチームとしては非常に危険な状態となってしまうでしょう。

こうした感情のコントロールはとても難しいもので、小学生や中学生、さらに高校生であっても難しいことだと思います。
ではどうすれば気持ちを切り替え、感情をコントロールすることができるのでしょうか?
その方法は大きく分けて2つあります。

1つ目は自分以外からの声かけなどのフォローです。
ミスをしてしまった場合、大抵の選手は自分のプレーが許せないというよりも
「味方に迷惑をかけて申し訳ない」
という気持ちや
「監督やコーチに怒られてしまうのではないか」
という感情に陥りやすいです。

その結果「次のミスは許されない」と自分で自分を追い込み萎縮して、普段であればミスをしないところでミスをしてしまうのです。
そうなってしまわないように、ミスをフォローしてあげることが大切です。

過剰に気を遣う必要はありませんが、チームメイトとして言葉を交わすだけでも、気持ちの切り替えができることもあるので、その選手に合わせた言葉をかけましょう。

ミスをした後にだれから声をかけられると安心するか、それは監督だと思います。ミスをした後そのままでいると、監督から怒られてしまうのではないかと不安になっている状態が続きますが、そこで一声だけでも切り替えられるような言葉をかけられると、選手も気持ちがだいぶ楽になり、その後のびのびとプレーをすることができるでしょう。

もう1つの方法は、自らの力で感情をコントロールし、切り替えを行うことです。
実はこうした感情のコントロールもトレーニングをすることができるのです。

いわゆるメンタルトレーニングと呼ばれるものですが、そこまで難しいことではなく、普段からの取り組み次第で簡単に行うことができるのです。

その方法の一つがリフレーミングです。
これはマイナスの出来事を、頭の中でプラスに変換し直して、切り替えを行う方法です。
例えばフォアボールを出してしまった場合も、マイナスな感情を引きずったままでいると
「次またフォアボール出したらどうしよう」
と考えてしまい、そのまま本当にフォアボールを出してしまうことでしょう。
しかしここで「フォアボール」というマイナスをプラスにリフレーミングします。

例えば
「フォアボールを出しても点を取られなければいい」
「次のバッターをダブルプレーに打ち取ればいい」
このように頭の中で考えるだけでも、結果は大きく変わっていきます。
一流の選手の考え方を聞いていると、自然とこのようなプラス思考になっている場合が多く、気持ちが強い選手だと痛感しますが、何も特別なことではなく、トレーニング次第で誰でもできることです。仲間からの声かけを期待するのも良いですが、できればこうした
メンタル面も自分の力でコントロールしていきたいところですね。

公式LINE友達追加