軟式から硬式へ対応するために必要なこと〜守備〜

こんにちは
BASEBALL FUTUREです。

あなたは現在軟式球で野球をしているでしょうか?それとも硬式球で野球をしているでしょうか?
高校野球はプロ野球と同じく、主に硬式球を使っていますが、小学生や中学生の選手は軟式球でプレーをしているケースも多いと思います。
そうした選手たちは、高校に進学したタイミングで硬式野球を始めるため、まずはボールが違うことによる対応に追われることになります。
バッティンングにおいてもピッチングにおいても、その対応をしなければいけませんが、個人的には守備への対応が一番難しいのではないかと思います。

それには大きく二つの原因があります。
まず一つ目は硬式球への恐怖心です。
やはり軟式球と違い硬式球はかなり硬いため、体に当たればそれなりの痛みがあります。
フライへの怖さはないかもしれませんが、イレギュラーをするような土のグラウンドでゴロを裁くとなると、最初は相当な恐怖心が
あるものです。こうした恐怖心は慣れとともに消えていくものですが、守備が下手なままだと、捕球ができない=体にボールが当たる
というイメージが抜けないため、なかなか恐怖心に勝つことができません。

そのため完全に恐怖心をなくすには、守備力を上げて、捕球できるという自信を身につけるしかないでしょう。

二つ目はボールを捕る位置の違いです。
硬式球に比べて軟式球は高くバウンドすることが特徴的です。
J球やM球になり、その弾み方は少し低くなったように思いますが、それでもまだまだ硬式球のバウンドとは弾み方が全く違います。

例えば外野手の場合でも、前進してフライを取りに行ったら、思ったよりもボールが高く弾んで頭の上を通過してしまうという光景を
よく目にします。しかし硬式球の場合は人工芝のグラウンドであったとしても、頭を越されるケースはあまり目にしません。
このバウンドの違いにより、変わってくるのが捕球をする位置です。

この捕球位置を硬式用に対応していかなければ、守備力は上がらず、エラーの可能性が高くなってしまいます。
ではどのような違いがあるのか、具体的に説明していきます。

軟式球は先ほども伝えた通り、バウンドが高くなります。
そのため捕球位置は一番高く弾んだ位置、もしくは高く弾んで落ちてくる時に捕球をすると、捕球率が高くなります。
こうすると比較的高い位置でボールを待っていることが多くなるため、自然と姿勢は高くなりがちです。
この時グラブの向きも上を向いた状態で待ってしまいます。

しかし硬式球になるとバウンドは低いため、高く弾むような打球は少なくなっています。
反対に増えるのが弾まない地を這うような打球です。
これにより今までのように、高い姿勢でボールが高く弾んだところでボールを待っていると、慌ててグラブを低く出しても間に合わず、ボールがグラブの下を通過していってしまうのです。

そうした低い打球に対応するためには、低い姿勢を作り、グラブを地面すれすれにおいておき、打球に対して下から上にグローブを出していく必要があります。

この時の理想的な捕球位置は、ショートバウンドです。
打球に合わせて足を運び、ショートバウンドで打球を捕ることができると、捕球確率があがっていきます。
このようにどんな打球に対しても、うまく足を運んで、ショートバウンドでボールを捕ることができるようになると、捕球も安定してくるため、恐怖心もなくなり完璧に硬式球に対応できた状態になっていきます。

これから高校に進学して硬式球に挑戦するという選手も、今のうちに硬式球のバウンドになれていくようにしましょう。
また軟式球でプレーをしているという選手も、今のうちからショートバウンドでボールを捕球する癖をつけておきましょう。


公式LINE友達追加