ポジション別の守り方~サード中級編~
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
前回はサードの守備の特徴についてお伝えしました。
今回はサードの守備の動き方のポイントを具体的にお伝えします。
サードとして活躍するには、バントの処理を無難にこなせることが第一条件となるでしょう。
ランナー1塁のバントについて考えていきます。
ランナー1塁で相手の作戦がバントだと考えられる時、守備側として考えるべきことは、相手が実際にバントをしてくるか、それともヒッティングをしてくるかの判断です。
ランナーがいる場合、サードはセーフティーバントを含め常にバントを警戒しておく必要がありますが、バッターは最初からバントの構えをしている場合と、最初はバントの構えをせずにバントしてくる場合があります。
まずバントの構えをしている場合は、ある程度前進しておき、ピッチャーの投球モーションに合わせてバントの打球を処理するように、ホーム側へダッシュする必要があります。この時少しファール側から回り込むように走ると2塁や1塁へ送球がしやすくなります。
実際にバントをしてきた場合、まずは2塁でのアウトを狙うことを忘れては行けません。そのまま1塁へ投げれば、1つアウトが取れるのですが、相手がやりたいようにさせなないのが勝つための鉄則です。そのための判断材料として、ランナーの走力、バントの強さ、そして自分の肩の強さなどがあります。
これらを事前に頭に入れておき、実際にバントをしてきたら、ランナーの動きも視野に入れながら判断をしていきましょう。
次にバッターがバントの構えからヒッティングに切り替えてきた時です。
このケースの場合は、ある程度前進をしてしまっていますが、バットをバントからヒッティングに
切り替えた瞬間にその場でストップし、打球に備えるようにしましょう。
そうして打球が飛んできたら、迷わず2塁へ送球をしましょう。
エンドランの場合であっても、打球が強ければさせる可能性があるので、頭に入れておきましょう。
バントの構えをしてこない場合は、大胆にバントシフトとして前進をすることは難しいですが、ある程度前進しておき、モーションに合わせて、バッターがバントの構えを見せれば全力でダッシュをしていきましょう。
そして最も難しいのがランナーが2塁にいる時のバント処理です。
まず頭に入れておくべきことは1,2塁の場合は3塁はフォースプレー、2塁のみの場合はタッチプレーになることです。
このケース、相手がバントをしてくる場合、セオリーは3塁線にバントをし、サードに打球を捕らせることです。そうすることでサードに誰もいなくなるので、2塁ランナーが確実に3塁へ進塁することができるからです。
しかしバントが三塁線に転がらず、ピッチャーやファースト、もしくはキャッチャーが打球を捕ることができた場合、サードは先ほどのように3塁ベースにつき、塁状況に応じてフォースプレーもしくはタッチプレーをする必要があります。
これの何が難しいのかというと、バントの打球を一瞬で判断する必要があるということです。
もし三塁線に綺麗にバントが決まった場合、サードが取りに行かなければバッターランナーもセーフになってしまいます。反対にサードが捕るべきではない打球にも関わらず、打球をおって前進してしまうと、せっかく殺せる2塁ランナーを刺すための送球を、誰も受けることができなくなってしまいます。
こうした状況は何回も反復練習をこなすことで、判断力が磨かれていきますので、状況を想定しつつ練習を重ねていきましょう。またセーフティーバントの可能性もあるので、三塁手はバントの有無に関わらず、常に一歩目は前に踏み出すようにしておきましょう。
バントをされた時も一度はダッシュしておき、自分の捕るべき打球ではないと判断できたら、焦らずに3塁に戻り、フォースプレーもしくはタッチプレーに備えましょう。
こうしたプレーをミスなく行うことができれば、失点を最小限に抑えることができます。
逆にミスが出てしまうと、そこから大量失点の可能性もあるので、大切な試合で確実にアウトを取れるように何度も繰り返し練習をしましょう。