野球偏差値とは?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

「野球偏差値」という言葉を聞いたことがありますか?
この言葉に明確な定義や具体的な数字はありませんが、頭脳的プレーをした時に、このような言葉がよく使われます。頭脳的プレーをすることができる選手は野球をよく理解し、試合のなかで流れを変えることができる選手であり、チームに一人は欲しい存在でもあります。

では一体頭脳的プレーとは、どのようなプレーのことをいうのでしょうか?
ここではいくつか頭脳的プレーを紹介していきます。

まず一つ目は偽投(ギトウ)を使ったプレーです。
偽投とは簡単に言えば投げるふりです。

例えば
1アウトランナー1,2塁の場面
ショートに緩い打球が飛んできたとします。

この時二遊間は打球がセカンドベース寄りであれば、6-4-3のダブルプレーを狙います。
しかし打球が緩かったため1塁ランナーはアウトにできても、バッターランナーをアウトにすることは
難しそうです。

そうなってくるとセカンドはショートからボールをもらってベースを踏み、一塁に送球をすることは無駄になってしまいます。
ここで偽投を使います。
セカンドは1塁に投げるふりをして、3塁にボールを投げます。

その結果、2塁ランナーが3塁を回ってホームを狙うためのオーバーランを取っているところをアウトにする可能性があります。
もちろん偽投をランナーはみていないかもしれませんが、ランナーコーチャーは確実にみています。そのランナーコーチャーを騙すことができれば、成功確率は高くなるでしょう。

また打球のスピードやランナーの走力や動きによっては、偽投を入れているとアウトにできないので、すぐに3塁へ投げてしまうのもパターンとしては有りうるので頭に入れておきましょう。

この偽投は中継プレーなどにも応用ができるので色々と試してみましょう。

もう一つ頭脳的プレーを紹介します。
これはプロ野球でもたまに使われるプレーです。

守備の際、外野に打球が飛び、ランナーをクロスプレーで刺したい時に使われます。
特に3塁や本塁でのクロスプレーの時、ランナーは打球や中継プレーのボールを直接見ることができません。そのためランナーコーチャーの指示を見てスライディングをするのか、進塁をするのか、
オーバーランをとるのかを判断します。

しかしそれ以外にも無意識に見て、判断してしまうものがあります。それは3塁手と捕手です。
それを逆手に取ります。通常であればクロスプレーのボールを受ける3塁手や捕手はボールを受ける
ために腰を低くし捕球体勢を取ります。

それを見るとランナーは「ボールが来る」と思いスピードを緩めずにスライディングを行うでしょう。しかしこの時に腰を低くせず、全くボールが来ていないようなふりをしたらどうでしょう?

このような体勢を見たらランナーとしては「まだボールは来ていないな」と思ってしまいませんか?この体勢をあえてとることでスピードを緩めさせることができれば、間一髪のクロスプレーを
アウトにすることができます。

こうしたプレーは真似をすることでできるようになったり、一瞬のひらめきで新たなプレーを行うことができたりします。しかしまず大前提として、必要なことは、そのプレーを行うだけの技術と使うタイミングを心得ているかと言うことです。

発想力
実行力
タイミング
この3つがうまく合わさった時に頭脳的プレーが完成し、野球偏差値が高い選手だと評価されるのです。もちろんこうしたトリックプレーの他にも進塁打を打つことや、状況に応じたチームバッティングができることも野球偏差値の高さにつながってきます。
ぜひあたなもこうしたプレーを参考に野球偏差値を高めていってください。


公式LINE友達追加