「バント」をすべき?「ヒッティング」をすべき?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

高校野球といえば「バント」というイメージがありましたが、最近のトレンドとして、0死ランナー1塁でも強行策のヒッティングを選択するケースが増えてきました。

背景には、MLBでは主流となってきた、2番バッターに最高の選手を持ってくるというオーダーや、そもそも0死ランナー1塁では、ヒッティングを選択した方が得点に繋がりやすいとのデータが出ていることもあると思います。
今年の甲子園を見ても、大事な場面ではバントで手堅く送ってくるケースはありましたが、比較的バントのケースは少なかったように思います。

では実際のところ0死1塁のケースで、バントをすべきなのでしょうか?それともヒッティングをするべきなのでしょうか?

結論から言うと、答えはチームの戦力次第、選手それぞれの能力や戦況によって変わってくる、と思います。
チーム力はおおまかな分類として、打線が強いか弱いか、投手力が高いか低いかに分けることができます。

打線が強く投手力が高い場合

打線がそもそも強い場合、0死1塁でバントを選択するのは少しもったいないように感じます。
しかし投手力が高いチームの場合、得点圏にランナーを進めて、信頼できるバッターに期待してバントを選択するのも良いでしょう。

ただしこれはどうしても1点を取りたい時に限ります。
例えば0-0で先制点を奪いたい場面、0-1のビハインドで早めに追いつきたい場面、相手の投手のレベルが高く連打が難しい場面、こうした時はバントを選択する方が結果的には良い流れを持ってくることができるでしょう。

もちろんこうした状況以外の場合、例えばリードを奪っている時などは、打線を信じて強行策を選んだ方が、チームの力を十分に発揮できそうです。

打線が強く投手力が低い場合

大事な場面ではバントをしていきたいところですが、バントはそもそもアウトと引き換えにランナーを進めて1点を取りに行く作戦です。つまり大量得点を狙う作戦ではありません。
そのため投手力が低い場合は、失点の可能性が高いので点の取り合いをする必要があり、バントという選択肢は取りづらくなってくるのです。
ヒッティングを選んだ方が得点の可能性を高めることができるのです。

打線が弱い場合

この場合は、ヒッティングを選択しても打率が低いので連打の可能性は低くなっています。
そのためバントや進塁打もしくは盗塁やエンドランなどを絡めて、1点をもぎ取っていくスタイルを取らざるを得ないでしょう。
もしヒッティングを選択するならば、打線の核となる3,4番の打席のみにするという選択肢もあります。
「バント」より「ヒッティング」だという考えが浸透してきましたが、1割台のバッターにヒッティングは出しづらくトップレベルのピッチャーに対してもヒッティングは出しづらいものです。

このように考えてみると、結局考慮すべきは戦況や総合的戦力、個々の選手の能力であるといえます。
トレンドを追うことも大事ですが、まずは冷静に戦力を分析してから、チームの方針を決めるようにしましょう。

ps.最近は打高投低と言われているので強行策は取りやすく、今後もこの流れは続くと思いますが、やはり大事な場面ではバントを使うことも大事なのでバントの練習は欠かさないでおきましょう。

公式LINE友達追加