「フォロースルーが小さい」なぜいけない?
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
「思いっきりスイングしろ」
「小さいスイングをするな」
最近ではこのようなことが、指導現場でよく言われるようになってきました。
プロ野球でも、ソフトバンクの柳田選手、西武の森選手、山川選手など、試合でフルスイングをする選手が増えてきたことで、少年野球や中学野球といった早い段階でもフルスイングをすることを求められてきています。
こうしたフルスイングをする上で、注意したいことは、ただ力一杯にスイングをすればいい、ではないことです。
注目をしてほしいのが、フォロースルーの大きさです。
力一杯スイングをしたからといって、フォロースルーが大きくなるとは限りません。
思いっきり振っても、フォロースルーを小さくすることはいくらでもできます。
先ほど挙げたプロ野球の選手たちは、フルスイングをしつつも、豪快なフォロースルーが特徴的です。
どんなフォロースルーが良い?
どのようなフォロースルーが良いのでしょうか?
そのポイントは、スイングの軌道とヘッドの返し方です。
スイングの軌道では、正面から見て横に広がりすぎないことが大切です。
上の画像を見ると、右の方が大きいスイングをしているように見えます。
しかしスイングの軌道が、横に大きくなっていることがわかると思います。
横が大きくなるスイングというのは、バットが遠回りをする、いわゆるドアスイングの典型的な形です。
ドアスイングの場合、打球を飛ばす方向へバットが加速していかないので、あまり良いフォロースルーへとつながりません。
画像を見ると、左のスイングは顔が正面を向いていますが、右のスイングは顔が三塁方向へ向いてしまっており、バットに振り回されるような形になっています。
フォロースルーが小さくなる原因
次に
フォロースルー自体が小さくなる原因となる、バットの返しです。
インパクトに向けて、思いっきりヘッドを返す。それをしすぎると、体全身の連動性が失われ、手首以外をロックした状態になってしまいます。
その結果、バットは振れますが、下半身の回転、体幹のひねり、腕のローテーションが不十分となり、フォロースルーが小さくなってしまいます。
スイングの軌道が小さくなってしまい、いくら力を入れてもその力がボールに伝わりづらくなってしまいます。
それだけでなく、引っ掛けた打球や、変化球への対応といった面でも不利に働いてしまいます。
こうならないためには、インパクトに向けて、ヘッドの返しを遅らせ、その分全身の回転を利用して、バットをインパクトのポイントまでもってくるようにする必要があります。
そして遠心力により、バットが体から離れるのを我慢することができれば、あとは自然とフォロースルーが大きいスイングをすることができるでしょう。
フォロースルーの大切さ
フォロースルーを大きくしろ、と言われると
「ボールが飛んだあとだから関係ないのでは?」
と思われがちですが、良いフォロースルーをするためには、インパクト後ではなく、インパクトまでどのような形でいくかが重要ということが理解できると思います。
インパクトまでの良いアプローチが、そのまま大ききフォロースルーへ続くということです。
あなたもフォロースルーを大きくするにはどうしたら良いのか、を考えていくとそれが結果的に、良いインパクトへのアプローチが重要、と気づくはずです。実践してみましょう。
PS.もちろん大きいフォロースルーだけが全てではありません。
メジャーリーガーのマイク・トラウト選手は、メジャー最高のバッターと言われていますが、フォロースルーは小さくとてもコンパクトなスイングに見えます。
当然そこにはフォロースルーは小さくともホームランを量産できる確かな技術があるので、参考となる点はたくさんあります。
そのような目でトラウト選手のフォームをみてみるとよいと思います。