脇は締めるべき?開くべき?〜バッティングの常識〜
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
バッティングの常識としてよく言われることに、「脇を締めろ」というのがあります。
脇を締めろとは、右バッターであれば左脇、左バッターであれば右脇をインパクトの瞬間に締めろということです。開いていると力が逃げてしまうという考えに基づきます。
しかしこの考え方はあくまでも、多くの考え方の一つにしかすぎません。
なぜならば脇を開けながらヒットやホームランを打つことができる選手は山ほどいるからです。
それにも関わらず
「これが正しいんだ」と言わんばかりに、多くの指導者が口を揃えて脇を閉めろと、選手を矯正してしまいます。もちろん脇を締めることが間違っているとは言いません。大切なことは多様性を認めることにあると思います。
ではここで、脇を締めることと脇を開けることの違いについて考えてみましょう。
脇を締める場合、ボトムハンドと呼ばれる、下にある腕が優位に動くバッティングフォームになりやすいです。右バッターで言えば左手、左バッターで言えば右手です。
ボトムハンド優位のバッティングフォームの場合、遠心力がかかりやすく、体の軸を中心にバットを回すという感覚が掴みやすいです。試しにボトムハンドの片手でバットを持ち、脇が開かないように腕を伸ばしてバットを振ろうとしてみると、遠心力により、バットが回転の外に飛んでいきそうになると思います。
こうした力を利用してバッティングをするのが、ボトムハンド優位のバッティングです。
対して脇を開けた場合は、トップハンド優位のバッティングフォームになります。
トップハンドは上にある手なので、右バッターであれば右手、左バッターであれば左手になります。
先ほどと同じようにボトムハンドでバットを持ち、今度は肘を曲げて、脇が開くようにしてスイングをしてみると、バットが体に近づいた分、遠心力がかかりづらく、曲げた肘を伸ばすことでスイングをする形になりやすいでしょう。
このようなスイングは一歩間違えば手打ちになってしまったり、また脇が開くことで力も抜けてしまうと考えられていたため、今までは悪いスイングとされていました。
しかし、その分、トップハンドである上にある手を優位には働かせることができます。
肘を曲げて脇を開けることで、変な窮屈さがなくなり、トップハンドが体の近くを通しやすくなります。
これによりボールを体の近くまで引き寄せられるようになったり、腕のしなりではなく、体全身を使った
スイングができるようになっていきます。
メジャーリーグではどちらかというとトップハンド主導のバッティングフォームが多く、トップハンドを体の近くを通してボールを引きつけて、動くボールに対応しています。
日本でも坂本選手などはインコースのボールを、うまく脇を開けてホームランを放ちます。
もちろんどちらが正解というものはありませんが、最初にも話したように、多様性を理解した上で常識に
とらわれ過ぎずに、選手の才能を伸ばしてあげることが重要かと思います。
PS
脇を開く脇を締めるという表現は、曖昧なもので誤解が生じやすいものです。
単純に脇を締めるといっても、どう締めるかは人それぞれの解釈によるので、指導をする場合は、身振りを交えながら行うのが良いでしょう。