阪神ドラフト2位 井上広大選手の打撃フォーム高校時代との比較

こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。

今回は阪神のドラフト2位ルーキー井上選手の打撃フォームについて解説していきます。

目次

井上広大選手の打撃フォーム高校時代との比較

以前ドラフト会議が始まる前にブログで甲子園を制した履正社高校の井上選手の打撃フォームについて解説をしていきました。その時の内容をざっくりとお伝えすると、もちろん体格や才能は十分にありますが現段階ではまだフォームに荒さがありすぐに活躍することは難しいという内容でした。特にフォームで気になったのは骨盤の使い方です。井上選手は骨盤を後傾させてしまう癖があるためインコースや速球、さらには低めの変化球への対応が難しくなってしまいます。

様々なコースに対応するためには骨盤を前傾させることが重要となりますが、今回無事ドラフトで指名され阪神のルーキーとしてオープン戦の打席にたった井上選手のフォームを見てその骨盤の使い方が多少改善されていることに気がつきました。

構え

井上広大構え

まずフォームの構えを見てみると高校時代よりもやや骨盤が前傾されており全体的にバランスの良い構えになっていることが分かります。もちろん構えで全てが決まるわけではありませんが、金属バットから木製バットへの対応やプロの速いボールに対応するためにこうした構えに意図的に変更した、もしくは自然とこのような形になっていったのだと思います。

足を下ろす前

井上広大トップ

次に足を下ろす時を見てみるとこちらは先ほどよりも明らかな違いがあることに気がつくと思います。こちらも以前のフォームに比べると今のフォームの方が骨盤が前傾されており体幹も抜けづらい良いフォームになってきています。

振りだし

最後にバットを振り出す瞬間みていきましょう。右は巨人の坂持選手ですがこうしてみると井上選手がインパクトにかけて骨盤を後傾させており力が逃げていっていることがわかると思います。骨盤が後傾することで打撃は窮屈になり腕だけでバットを振らなければいけなくなります。その結果打球は思ったよりも伸びずライトフライとなってしまいました。

逆に坂本選手のように骨盤の前傾が保たれていれば井上選手の打球も右中間を破るような打球になっていたかもしれません。

まとめ

高卒ルーキーということでまだまだ活躍には時間がかかるかもしれませんが半年ほどの期間でこれほどフォームが良くなってきていることを考えると阪神の主力として活躍する日はそう遠くはないかもしれません。

いずれにしても才能や素質はずば抜けていると思いますので今後の活躍が楽しみな選手の一人です。

公式LINE友達追加