投手と打者 フォームの決定的な違いとは?
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
投手と打者
守備側と攻撃側とそれぞれ全くやっていることは違いますが、そのフォームには共通点が
非常に多いことでも知られています。
体重移動を行うことや、下半身から上半身へと連動して力を発揮すること、スタンスやトップなど同じような使い方をすることがよくあります。そのため良いピッチャーは良いバッターであったり、良いバッターは良いピッチャーであったりします。
ですがこの両者のフォームを考える上で、決定的な違いとなる部分があります。
あなたにはこの違いは何か分かるでしょうか?
両者の違いは?
色々な答えがあると思いますが、私が考えるこの両者の違いは、投手が常に「攻め」であるのに対し、打者は常に「受け身」であるということです。
野球の試合の中でいけば、投手は守備側で打者は攻撃側であることは間違いがないのですが、投手と打者の1対1で考えてみるとどうでしょう?
打者は投手が投げるボールに対応して、スイングをする必要があります。ボールを投げるタイミングも球種もコースも球速も全て投手が主導権を握っているのです。
このようにして考えると、やはり投手が打者に対して向かっていくという構図がはっきりと分かるのではないでしょうか?
ここからフォームの違いについて考えてみましょう。
主導権を常に握っている投手は、基本的には相手に合わせる必要がなく、自分が投げたいタイミングで投げたいボールを投げたいコースに、自分のフォームで投げることができます。
その為投手のフォームは球種による多少の違いがありますが、ほとんど一定になっています。
対して打者はどうでしょうか?打者は投手と違い毎回、同じフォームとはいきません。
なぜならば投手が投げる球速、球種、コースに対してそれぞれタイミングを合わせてスイングする必要があるからです。その為タイミングを外されたり、読みが外れたりすると自分の理想のスイングとはかけ離れたフォームになってしまうことがよくあり、一定のフォームでスイングをするということはまず不可能です。
こうして考えると野球は常に投手が有利であると言えるでしょう。
打率で3割打てれば良いバッターということは、良いバッターでも10回中7回はピッチャーが勝っていると言うことです。さてこのことから何を考えてもらいたいかというと、投手のフォームとは違い打者のフォームは、ただ力をだせれば良いのではないことです。
スイングスピードや飛距離というものはとても大切です。最近では特にその傾向が強いでしょう。しかし見落としてはいけないのは、いくら素振りのスイングスピードが速くてもロングティーが遠くに飛ばせても、バッティング練習で良く打てても、試合でヒットを打てなければ全く意味がないということです。
良いバッターになるには、ピッチャーが投げるどのような球種、球速、コースにも対応でき、タイミングを合わせられ、さらに飛距離を出すことができるフォームを身につけるのが必須条件になります。あなたも打者としてこの違いを認識して練習に取り組むように心がけてみましょう。