遅く振って遠くに飛ばす〜スイングは「速く」振るもの?〜
こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。
スイングスピードが大事とよく言われますが実際のところスイングスピードが速い方がメリットは大きいのでしょうか?
目次
スイングは「速く」振るのか?「長く」振るのか?
最近では球速を測るのと同様に様々な機器によってスイングスピードを簡単に測ることができるようになりました。またプロ野球選手などのスイングスピードも分かることから自分のスイングがプロ野球選手と比べてどれくらいなのかを比較することが簡単になっています。確かにスイングスピードは遅いよりは速い方がいいように感じます。しかし速さだけを求めてしまうとバッティングにおいてマイナスに働いてしまうことも多くあるのです。
速いスイング
スイングスピードが速くなることで単純にボールにバットがぶつかる力が強くなりそれが打球の速度や飛距離に比例していきます。その結果スイングスピードが速い方がヒットやホームランが出やすく良いと言われるのですが、必ずしも良いことばかりではありません。
プロ野球選手のようにしっかりとしたスイング軌道で速いスイングができていれば良いのですが、高校生くらいまでの選手を見ていると確かにスイングスピードは速そうですが、その結果ヘッドの返りが早くなりバットの先端に当たったり、引っ掛けたりしてしまうことが目立ちます。
つまりスイングスピードを速くすることを意識しすぎるあまりボールを捉えるポイントやゾーンが極端に狭くなってしまい結果的に当たれば飛ぶがなかなか芯に当たらないバッターになってしまうのです。
長く振る
速いスイングに対してプロ野球選手の中には力んでいる様子がなく、軽く振っているようにみえて打球を簡単にスタンドまで運んでしまう選手がいます。こうした選手を見ると一般的には「あんなに軽く振って遠くに飛ばせるなんてすごいパワーだ」と思ってしまうかもしれません。しかし実際にはこうしたスイングのスイングスピードは見た目の通りそこまで速くありません。むしろ試合でのスイングによっては高校生の方がプロ野球選手よりも速い数値を計測することもあるでしょう。
この両者の大きな違いはスイング軌道にあります。スイングスピードを速くしようと考えすぎるとどうしても「最短距離」やリストを使った「ヘッドの返し」への意識が強くなってしまいます。その結果先ほども言ったようにインパクトのポイントが狭まりミスショットが多くなってしまいます。対して軽く振っているように見える選手というのはスイング軌道がとても長く大きいスイングになっています。その結果ボールに一直線に向かっていく力が強くなったり、バットの帰りを遅らせたりすることができます。そうすれば自然とインパクトのポイントが広がり前でも後ろでもボールを捉えやすくなります。またスイング軌道が長いことによりバットの助走距離が伸びます。そうしたスイングを突き詰めていくと仮に詰まったとしてもホームランを打てる可能性が出てくるのです。
まとめ
このようにスイングスピードは選手を表す大切な数字ではありますが、絶対的な数字ではありません。むしろ技術的には「遅く振って遠くに飛ばせること」が大切になるのではないかと思います。このことを理解するには時間がかかるかもしれませんがスイングスピードの割に結果が出ないという選手は一度考えてみると良いと思います。