軟式から硬式へ対応するために必要なこと〜打撃〜

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

前回軟式球から硬式球への対応のため、必要なこととして、守備での対応方法をお伝えしていきました。
今回は打撃での対応方法をお伝えしていきます。

最初に断っておくと、実は守備に比べて打撃の場合、硬式球への変化で苦労をするという人は少ないです。
その理由は基本的にボールを打つという技術において、それほど大きく変わることがなく、むしろ軟式球より硬式球の方が打ちやすいという場合があるからです。

軟式球の場合、力のある選手はスイングの力によりボールが潰れてしまい、ポップフライが多くなってしまいます。
また少しでもこすってしまうと打球は前に飛んでくれません。
しかしながら硬式球の場合、ボールが潰れることはないので、ある程度捉えていれば前に打球は飛んでくれます。
もちろんしっかりとミートをしなければヒットを打つことは難しいですが、金属バットで打撃をするうちは、力が強い選手にとっては硬式の方が
ありがたいと感じるはずです。

こうした理由から基本的には軟式から硬式へは対応しやすく、むしろ硬式野球を終えて草野球などの軟式野球をすると、硬式の癖でボールを潰してしまい、ヒットが打てず対応ができないというケースの方が多いでしょう。

では硬式球への対応として苦しむ点をあげるとすれば、どのようなことが考えられるでしょうか?
それは個人的にはインコースだと思います。
軟式球の場合、インコースを強引に打ちにいって多少詰まったとしてもボールが柔らかいため、スイングの力で内野を越すことができ、また手に痺れるような痛みはきません。

硬式球の場合、インコースに詰まらされてしまうと、よほど力がない限り内野の頭を越すことは難しく、また手にも相当な衝撃が伝わるため痺れるような痛みを感じます。
こうした痛みを脳が覚えてしまうと、それを無意識に回避しようとして、インコースに手が出なくなってしまいます。

こうしたことから軟式ではインコースを打てていたのに、硬式ではインコースに手を出せなくなってしまうということが起こり得ます。
これを回避するために、やってしまいがちなのが、ヘッドを早く返して、芯に当てに行く練習ですが、こうした練習をしてしまうと、変化球を待ちきれずに空振りをしてしまったり、そもそも芯に当てたとしてもファールになってしまったりします。

ではどうすれば良いのか?

対策は2つあります。
まず一つ目は、インコースを捨てること。インコースが苦手なうちは無理にインコースを打ちに行く必要はありません。
どんなにコントロールの良いピッチャーでも、全てインコースで攻めてこれるということはあり得ないので、試合ではインコースはカットをするなどしてそのほかのボールを待ちましょう。
もちろんそのままではいけないので、その間にインコースを打つ練習をしておき、苦手は克服しておきましょう。

二つ目は、詰まることを恐れずに、引きつけてインサイドアウトを徹底すること。
インコースであってもなるべく体にボールを引きつけて、詰まってしまうことを恐れずに、体の内側からスイングをすることができれば、ファールにすることもなく強い打球を打つことができます。
この時に体がのけぞるように骨盤が後傾してしまうと、バットが出てこなくなるので注意しましょう。

また一流選手は、このインコースを前の腕の脇を開けて対応します。
脇を開けることに抵抗がある指導者や選手もいるかもしれませんが、脇を開けても正しい形であれば力が逃げることはないので、ぜひ挑戦してもらいたいと思います。

軟式から硬式に変わった直後は軟式での思いっきりの良いスイングが良い結果をうみ、好成績を残せることが多いです。
しかし少しづつ練習で慣れてくると、詰まったりバットの先で打ったりした時の経験が頭に残ってしまい、バットを思いっきり振れなくなってしまいます。
そこから抜け出して打てるようになった時、初めて硬式球へ対応ができたことになるので、最初の間に対応ができないからといってモチベーションを落とさずに練習をしていきましょう。
春から硬式野球を始めるという方へ↓
一度硬式を打ってみませんか?

公式LINE友達追加