高校野球 独自大会を行う意味と野球界のこれから

こんにちは
BASEBALL FUTUREの
依田徹平です。

各地で行われている高校野球の独自大会と
野球界のこれからについて

目次

独自大会の開催

コロナウイルスの影響で
今年は甲子園大会がなくなり
多くの球児が目標を失ったことでしょう。
特に3年生の選手には「次」の甲子園は
ないため当事者ではない私には想像も
つかないほどの衝撃や苦しみがあった
ことと思います。

甲子園大会の中止は
100害あって一利なしと言えるものですが
せめてもの救いは各地方で独自大会を
開催できていることです。

しかしここでも各連盟の判断で
独自大会を行えない県や
特別ルールゆえのミスや
関係者の感染による出場辞退など
様々な悲劇を生んでいます。

それでもこの独自大会を
行うことによって救われている
選手や関係者がいることは紛れもない事実です。

それだけでもこの甲子園がない
夏の独自大会は開催するに値する
大きな意味があったのでは
ないかと思います。

集大成としての独自大会と新しい傾向

特にこれまで高校野球を競技人生の
集大成として小さい頃から取り組んできた
選手や保護者の区切りとしての意味が
あったと思います。

せっかく勉強をしたのに
テストがなければ勉強のやりがいも
ないのと同じで
勝ち負けに関係なくこれまで長い時間をかけて
きたその練習の結果として区切りとなる
大会は必要でしょう。

また今回の独自大会は例年とは違い
メンバーを多く登録することが
許されているケースが多いです。
これにより多くの選手に出場機会が生まれ
例年であれば勝ちに拘った采配をする強豪校でも
大会期間中に3年生の全選手を出場させようとする
チームも多くありました。

甲子園をかけた負けられない一発勝負も
私は好きです。ですが甲子園がなくなったことで
こうした動きや考えが勝利至上主義と言われる
日本の野球界で自然に起こったことは
驚きでした。

このようなことを考えると
甲子園をかけた秋・夏のトーナメント大会だけでなく
育成のためのリーグ戦が年間を通して
行われても良いのではないかと思います。

育成が目的のリーグ戦でより多くの選手にチャンスを

育成のための大会であれば
多くの選手にチャンスを与えることができ
さらにリーグ戦で行うことができれば
負けても次の試合があるので
出場機会を均等に与えることも可能でしょう。

何よりも公式戦の緊張感をしっかりと味わう機会が
増えることは良いことだと思います。

もちろん各都道府県で総当たりの
リーグ戦を行うことはチーム数的に
不可能なのでブロックごとに分けて行うことが
現実的だと思います。

現状のシステムの場合
入学してから
夏大会が3回
秋大会が2回
春大会が3回
となり1年生の春から試合に出場
したとしても8大会で全て初戦で
負けてしまえば8試合
初戦だけは勝てたとしても16試合です。
(地域によっては違うシステムもあります)

それに対して練習はどれくらいの日数
行っているのでしょうか?
少なく見積もっても2年半の間に
500日以上は練習に費やしており
チームによっては700日を超えるチームも
あることでしょう。

700日練習して8試合だけ
しかも出れる選手は9人だけ
こうなってくるとチャンスをもらえない選手
たちにとっては苦い思い出となることでしょう。

そうした苦い思いをした選手たちが大人になり
自分の子供ができた時その子供に野球を
やらせるでしょうか?
子供が自ら言ってくれば別でしょうが
野球経験者の大人であっても子供には
野球をやって欲しくないと思っている人も
少なくないようです。

甲子園の人気があってこそ
今の日本の野球界があると
思っていますが
今のまま甲子園を頂点とした
高校野球の考え方が続いていけば
そもそも野球をやる人口は減少していく
一方でしょう。

こうした現状を変えていくにあたり
今回の独自大会での出場枠拡大や
全選手出場の思想は間違いなく
野球界にとっては大きな一歩
となったことでしょう。

もちろんこれからの
野球の未来のことよりも
まずは現在の高校3年生の球児たちの
今とこれからが大切なので独自大会を
やり終えたのち、落ち着いた頃に
この独自大会をきっかけに
今後の野球界についても考える
幅が広がってほしいと個人的には
考えています。

公式LINE友達追加