ピッチャーの〇〇〇が攻撃を変える?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

野球ではよく守備でリズムを作って、攻撃に繋げると言われます。

実際にそうしたデータはまだみたことがありませんが、守備の時間が短ければ、その流れで、攻撃で点数が入りやすいというのは確かなことでしょう。なぜならば、守備の時間が短かければチームの心理としては、自然と攻撃に気持ちが傾くからです。

逆に守備の時間が長くなってしまうとどうでしょうか?
守備の時間が長くなってしまうと、バッテリーはもちろん、体力的に厳しい状況となるでしょう。
さらに長い守備をなんとか切り抜けて攻撃に移っても、チームとしては上手く攻撃に移っていくことができず、すぐに攻撃が終わってしまうこともあるでしょう。

そうなってしまえば、バッテリーはさらに厳しい状況に追い込まれ、いいリズムで守備を終わらせることが、なかなかできないでしょう。このように守備は攻撃に大きな影響を与えます。

そのため、いかに守備で良いリズムを作るか、ということに力を入れているチームも多いのではないでしょうか?

守備のリズムにおいて大切な要素の一つが、ピッチャーのテンポです。ピッチャーのテンポは選手それぞれあります。
一球一球の間隔が非常に短い選手もいれば、極端に長い投手もいます。

プロ野球で昨年もっとも投球間隔が短かったのは西武にいた牧田投手です。
牧田投手の投球間隔は8秒台と、他の選手と比べると圧倒的に短くなっています。
(もちろんランナーがいる場面では長くなります。)

このように投球テンポが早くなると、野手にとっても良い影響があります。
それは集中力が高い状態で維持されることです。
野球のプレーは断続的に行われます。ピッチャーが投げる瞬間や、インパクトの瞬間に守っている野手は集中力を高めます。

そこで打球が前に飛ばなければ、一旦プレーは止まり、集中を解き、次の一球に備えます。
この時、投球テンポが良いと集中の切り替えが上手くいくのですが、投球間隔が長くなりテンポが悪くなるとどうしても集中の切り替えが上手くできず、打球に対する反応が遅れてしまったり、体が思うように動かなかったりします。

その結果、エラーをしてしまい、さらに悪い流れへと向かってしまいます。

そうした状況にならないためにも
ピッチャーは少しテンポを意識してみましょう。

まずは練習で自分の
投球間隔がどれくらいかを
測ってみましょう。

そうして
目標にした秒数で
投げる練習を繰り返し
行いましょう。

そうした練習を繰り返すことで
試合でも自然とそのテンポで投げることが
できるようになるでしょう。

またせっかくテンポがよくても
ストライクが入らなければ
意味がありません。

リズムの良い守備をして
攻撃に繋げるためにも
投球テンポとコントロールを
意識して練習してみてはいかがでしょうか?

公式LINE友達追加