あなたは自分の子供に野球をやって欲しいですか?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

日本の人口減少問題、少子高齢化問題、これらの影響もありますが、昨今野球人口の減少が問題となっています。特に問題なことは、人口の減少率よりも野球人口の減少率の方が大きいということです。
つまり人口が減っていなくても、野球離れは進んでいたということになります。

こうした問題の背景には
・勝利至上主義
・親の負担の大きさ
・環境
・時代錯誤の組織
などが原因ではないかとささやかれています。

このような状況を知っているからこそなのか、野球をやってきた人ほど
「自分の子供には野球をやらせたくない」
といったことを口にします。

こうした状況が続けば、いくら野球といえど、あぐらをかいているうちに一気に衰退をしていってしまうことでしょう。これは私の持論ですが、子供に野球をやらせたくないという親ほど、ある程度高いレベルで野球をやってきたのではと思います。

高いレベルに行けば行くほど、野球にかぎらず厳しい世界になっていきます。どのチームも勝つことが求められ、勝つための采配、勝つための選手起用が行われます。
実力通り監督に使ってもらえればいいですが、実力に関係なく、明らかに理不尽に起用されないこともあるでしょう。また上下関係がいまだに厳しいチームもあるのが現状です。

そうした野球界の闇とも呼べる所に直に触れ、体験してきた人からすれば、その世界に大切な子供を送るに躊躇するのも当然でしょう。

しかし高いレベルでやってきても、決して自分が試合に出れていなくても
「子供にも野球をやって欲しい」
と思っている人も多くいます。
そうした人たちは、おそらくそれぞれに、とても素晴らしい環境で野球を続けてこられたのでしょう。
「子供にも野球をやらせたい」
そう思わせたのは、間違いなく、その人たちが野球をやってきた環境にあります。

その環境とはチームメイトや関わった指導者の方々でしょう。
こうしたことを考えると、指導者としてまず、選手に伝えなければいけないことは
「野球が楽しい」ということ、そして
「子供が生まれたら子供にも野球をやって欲しい」と思ってもらうことでしょう。

もちろん楽しいと思ってもらうためには、ある程度の実力や技術を持ってもらうことも必要でしょう。
上手くなるために努力をする、試合に勝つために努力をする、チームで試合に勝つから楽しい、試合で良いプレーをするから楽しい、こうした体験を通して、野球の楽しさを知ることができるでしょう。

そもそも野球とは競技ではなく、遊びから始まったものでした。
誰にも指導されることなく、友達だけで自由に日が暮れるまで遊ぶ。そのうちに楽しくて競技として野球を始めるようになる。最近では遊びの前に競技としての野球をいきなり始めるケースが多くあるようですが、この競技を始めた段階で、辛い厳しいチームで野球を始めることになったらどうでしょうか?

おそらくその子は野球の楽しさを知る前に、野球を辞めてしまうかもしれません。
ひと昔前であればそうした選手は
「根性がない」
「チームに必要ない」
とはじかれていたかもしれません。

しかし今そんなことをしてしまえば、そのチームはあっという間に潰れていってしまうことでしょう。
逆に今そうした楽しさや勉強との両立を目指す中学のクラブチームが増えてきており、そうしたチームは他のチームよりも部員が集まってきているようです。時代の変化をとらえて、野球界も大きく変わる必要があるのではないでしょうか?

ひとまず私は指導者として教えている選手が、大人になって子供ができた時に、子供にも野球をやって欲しいと思ってもらえるように関わっていきたいと思います。

セミナー動画一部を公開↓

フルバージョンは友達追加で
ご覧いただけます。
下記より友達追加をお願いいたします!

公式LINE友達追加

あなたは自分の子供に野球をやって欲しいですか?” に対して2件のコメントがあります。

  1. 植田康嗣 より:

    もはや、「野球と言えど」なんて言っている状況ではありません。
    野球は他のスポーツを知っている子供にとって、複雑で理不尽極まりないルールを有するスポーツであると認識するべきです。(例えばフライの際の走塁)
    ただ複雑であると言うことは奥が深いと言うこと。そこまで連れていくのが低学年コーチの役割と思っています。
    自分達が毎日していた草野球の環境を提供するのが、少年野球チームの存在意義だと思います。

  2. T-yoda より:

    コメントいただきありがとうございます。
    おっしゃる通り
    「野球と言えど」と言っていい状況ではありませんね。
    これからの子供達にも
    野球の奥深さを知ってもらうためにも
    色々と考えなければいけませんね。

コメントは受け付けていません。