「走塁」と「守備」走り方の違い

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

走るという動作は、多くのスポーツにおいて欠かせないものですが、競技によって走り方に様々な特徴があります。野球の場合は攻撃側の走者としての走り方と、守備側の野手としての走り方にそれぞれ特徴があり、違いがあります。

まず攻撃側の走者としての走り方から説明していきます。
走者の場合、基本的には前に早く進むことが求められるため、陸上の短距離に近い走り方になっていきます。もちろんダイアモンドを回るため、直線には走ることができず、コーナリングも重要な要素にはなってきます。それでも基本的な走り方は陸上競技とそれほど変わりはありません。
大切なことは、まず体をまっすぐに保つこと

野球選手は低い姿勢で走ることを指導されることが多いため、無理に上半身を低くし、背中を丸めてしまうことがありますが、このようにしてしまうと地面から力を引き出すことがうまくできず、速く走ることができないので注意をしましょう。

↓真っ直ぐではない姿勢

次に大切なことは、地面に接地する時の足のつき方です。
速く走るためには、踵を地面につけずにつま先側で走ることが大切です。
陸上競技、特に短距離の選手はスタートからゴールまで決して地面に踵をつけることはありません。それにより筋肉の反射を上手く使うことができ、効率よく走っていくことができます。

しかし低い姿勢を意識しすぎると、つま先から接地することができず、踵から接地をしてしまいます。実際に走ってみるとわかると思いますが、走ってから急に止まろうとする時、人間は踵から接地をし、ブレーキをかけます。

それと同じように、踵から地面につくことで、多少なりともブレーキがかかったり、足に負担がかかってしまいます。速く走るためにも、足の負担を和らげるためにも、つま先側から地面につくようにしましょう。

さて続いては守備、特に内野手の走り方です。
内野手は、守備範囲が大切です。そのため速く走る必要があるのですが、速ければいいという訳ではありません。なぜならば守備はボールを捕球する必要があるからです。

特にゴロをさばく時には、いわゆる腰を下ろした低い姿勢が求められます。
仮に短距離走のように、体をまっすぐに保ちつま先側から着地をし、全速力で打球に向かっていったとして、捕球の瞬間にいきなり低い体勢を取る事ができるでしょうか?
おそらくそれは不可能でしょう。

そのため守備の際は。走塁とは違い、やや低い体勢でボールを追っていく必要があります。

また、捕球の前は減速をする必要もありますので、つま先側からではなく、踵側から地面につくようにし、減速をかけることで捕球姿勢に入りやすくしていきましょう。

走塁と守備の走り方の違いが理解できたでしょうか?
多くの選手は、走塁の時も踵から地面に着地してしまっているので、つま先側から接地することを意識をして走塁を行ってみてはいかがでしょうか?


公式LINE友達追加