新ルール「一塁への盗塁」とは?part1
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
先日野球の新ルールとして
「一塁への盗塁」が追加される
可能性があるという発表がありました。
ただ現段階では可能性がある
という程度で本当に実現をするかは
まだわかりませんが
実際にアメリカの独立リーグでは
試験的に新ルールを導入して
試合を行いそこから現れる
新たなデータをとるそうです。
そのデータによっては
今後MLBでも採用され数年後には
日本でも適応される可能性が
あるのです。
今回はこの新ルールについて
お伝えをしていきます。
ではまず「一塁への盗塁」とは
一体どのようなルールなのかを
説明していきます。
2ストライクの時
あと一球ストライクをとられて
しまえば三振になってしまいますが
暴投やパスボールがあった場合や
ワンバウンドを空振りした場合
塁状況やアウトカウントによっては
振り逃げをすることができます。
一塁への盗塁はこの振り逃げと
少し似ています。
振り逃げと一塁への盗塁の
違いを簡単に言うとすれば
振り逃げの場合はチャンスは
2ストライクの場合に限られていますが
一塁への盗塁の場合
全てのカウントで行うことが
できるのです。
つまり初球であっても
ピッチャーがワイルドピッチをしたり
キャッチャーがパスボールをした場合
バッターは一塁へ盗塁することができるのです。
そのままボールが一塁へ送球され
ボールより早くベースに
つくことができれば盗塁成功
ボールより遅ければアウトになります。
なんとなくルールは理解できたでしょうか?
実際にこのルールが適用されることになるかは
全く予想がつきませんが
このルールが適用された時に起こる変化を
少し考えてみましょう。
まずバッテリーにかかる
負担の増加です。
しっかりとした球場であれば
ホームベースからバックネット
までの距離は長いので
ルールが適用されれば
ワイルドピッチやパスボールは
即ランナー一塁となってしまうでしょう。
これにより
投手は今以上にコントロールを
つける必要があり
さらに低めの変化球が
投げづらくなってしまいます。
もちろん
キャッチャーも
ランナーがいない時も
ワンバウンドの投球をブロッキング
する必要が出てくるので相当な
負担と集中が必要になってくるでしょう。
これに関してはプロ野球のレベルであれば
投手も、捕手もレベルが高いため
もしかしたらそこまで影響は出ないのかも
しれません。
しかし
少年野球や中学野球、高校野球などでも
このルールが採用されるとなると
ワイルドピッチやパスボールは
プロに比べれば多くなるので
投手だけではなく捕手の
ブロッキングスキルによっても
試合展開を大きく左右することに
なるかもしれません。
(少年野球の場合バックネットまでの
距離が短いグラウンドが多いため
あまり影響ないかもしれませんが)
次回も一塁への盗塁が
適用された場合の影響について
考えていきましょう。