ポジションごとの守り方〜ショート中級編〜
こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。
前回はショートの守備位置や、ショートとしての基本的な特徴についてお伝えしました。今回はランナーがいる場合の動きなどをお伝えします。
まずバントの場合です。
ランナー1塁の場合も2塁の場合も、基本的にはショートが打球をとることはありません。
しかしながら状況に応じてベースカバーに入る必要があります。
まずランナー1塁の場合のバントの場合、ショートは2塁でフォースプレーを狙うために2塁ベースへ
ベースカバーに入ります。この時セカンドはファーストへベースカバーに入っています。
この時ショートは、1塁ランナーを視野に入れつつ、セカンドでフォースプレーを取れると判断すれば
全力でセカンドへボールを呼びましょう。基本的には右足でベースを踏んで、伸びて捕球をし、フォースプレーを狙いますが、バントが強い時などは、バッターランナーもアウトにできるときがあるので思い切って狙っていきましょう。
とはいえ、大前提として、まずは1つアウトをとることが大事です。なぜならばダブルプレーを狙うあまり、握りかえや捕球ミスが生まれれば、アウトを1つも取れずにランナー1,2塁となり、一気にピンチが広がってしまうからです。
よくあるミスがダブルプレーを狙いすぎて、送球がくる前から体が1塁方向へ流れてしまい、少し逸れただけの送球をカバーできないというものです。だからこそ、送球ミスが起きることを頭に入れてベースで待ち構え、少し送球が逸れた場合は、慌てずに逸れた方向に体を伸ばし、セカンドで1つ確実にアウトを取りましょう。
ランナー2塁のケースも、基本的には2塁ベースにカバーに行きます。バントが3塁線に転がった場合は、サードが前に出てきて、空いた3塁ベースはピッチャーがカバーに入ります。ショートはバッターランナーが2塁に進塁してくることを防ぐためにもセカンドベースをカバーしましょう。
次に盗塁の時の対応です。
ランナー1塁の2盗を警戒しなければいけない時は、まずセカンドと連携をとり、どちらがベースに入るかを確認します。一般的には左バッターの時はショート、右バッターの場合はセカンドがベースカバーに入りますが、状況によっては逆になることもあり得るので確実に確認をしましょう。
そしてベースに入るタイミングですが、ランナーが走ったからといってすぐにベースに向かっていってはいけません。なぜならばヒットエンドランもしくはランエンドヒットの可能性があるからです。
ランナーが走ったことにつられてベースに入ってしまうと、ショートのポジションがガラ空きになってしまうため、バッターのヒットゾーンを広げてしまいます。
そのためベースカバーに入るのは、バッターのスイングを確認してからになります。
もしヒッティングをしてきた場合は、セカンドのベースに入るのが遅れてしまうため、ダブルプレーを狙いずらくなってしまうので、基本的には1塁へ送球を行います。速い打球の時やセカンドがベースカバーに入れると判断した時は、エンドラン=1塁送球と決めつけず2塁へ送球をしましょう。