改めてバントのセオリーとは?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

野球の作戦の代表といえばバントです。
バントとは、ランナーがいる状況において、弱いゴロを転がし、自分が犠牲となることでランナーを次の塁に進塁させるものです。

バントにおける最大の目的は、ランナーを次の塁に進めることにあります。今回はそうしたバントの技術的なことではなく、状況に応じたセオリーを考えていきましょう。

まず、状況別にバントをする方向を考えてみます。ランナーは、1塁にいることもあれば、2塁にいることもあります。塁状況に応じて、バント方向のセオリーは変わっていきます。

ランナーが1塁にいる時、あなたならどこに向けてバントをしますか?
、、、、
この場合セオリーは、送りバントとしては、一塁側が正解になります。
その理由は、ランナー1塁において、守備側はランナーを2塁に進めさせたくないので,
1塁ランナーに大きいリードをとらせないように、一塁手がベースに付きます。
反対に三塁手は、バントされた時に2塁に送球をしてフォースアウトを狙う為に、投球に合わせて前進をしてきます。もちろんピッチャーも投球と同時にバッターに向かって前進をしてくるでしょう。

こうして考えるとどうでしょうか?
消去法で考えていくと、バントをすべき方向は一塁側、と分かるのではないでしょうか?

次はランナー2塁のケースを考えてみましょう。
あなたならどこにバントをしますか?
このケースでも、まず考えるべきなのは、守備側の動きです。守備側は3塁でのタッチアウトを狙ってきます。ということは三塁手はなるべくベース付近にいたいので、前進守備はしてきません。

では一塁手はどうでしょうか?
一塁手はランナーがいない為、投球と同時に思い切った前進守備をしてきます。
(一塁は空いてしまいますが、仮にうまくバントが決まったとしても二塁手が一塁のカバーに入るので問題はありません。)
ということは、この時のバッターのセオリーは3塁方向へのバントとなります。
しかしながら気をつけなければならないのはピッチャーの動きです。

ピッチャーも当然3塁でのタッチアウトを狙う為、投球後にダッシュをしてきます。
しかもバッターが三塁方向へのバントをしてくることを想定している為、3塁方向に向けてダッシュをしてきます。つまり中途半端に3塁方向にバントをしてしまうと、ピッチャーに簡単にとられてしまい、そのまま楽に3塁へと送球をされてしまい、バントが失敗してしまうのです。

だからこそ、この場合の最高のバントは、三塁方向ではなく、三塁手にとらせるバントをすることです。三塁手にとらせるように、塁線ギリギリ、やや強めのバントを転がすことができれば、三塁手が捕るしかなくなるので、三塁はガラ空きになります。

その結果2塁ランナーは、セーフになることができます。ただこれらはあくまでセオリーです。例えば終盤で1点を争うような展開の場合、守備側もどうしてもバントを成功させたくないため、大胆な作戦をとってきます。その一つは、1塁手と3塁手が同時にバントシフトをしてくることです。

この場合、投球と同時にショートが3塁のカバーに入ることでタッチアウトを狙ってきます。この場合は、いくらセオリーだからといって3塁側にバントをしてしまうと、三塁手にとられて、送球をされてしまい、相手の思う壺となってしまいます。

こうした時は、一度ボールを見送るなどして、作戦を立て直しましょう。
ヒッティングに切り替えてみたり、バスターの構えを見せるだけでも、守備側はバントシフトをしにくくなります。

またチームの決め事として、相手が大胆なバントシフトをしてくる時は、バントのサインでもバッターの判断でバスターをしてもいい、というルールを作ってもいいかもしれません。

最近ではバントよりもヒッティングの方が優先されるケースが増えてきましたが、依然としてバントはよく使われる作戦です。状況に応じてどこにバントをするのか?ということを考えながら練習するようにしましょう。
チーム出張解析

公式LINE友達追加