スライディングをする理由

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

走塁技術の一つとしてスライディングがあります。普段何気なく行なっていることも多いスライディングですが、改めてなんのためかを考えてみましょう。

スライディングは大きく分けて二つの種類があります。
一つ目は足から滑るスライディング
二つ目は頭から行うヘッドスライディングです。

足から滑るスライディング。
このスライディングをする理由は二つあります。
一つ目は勢いをなるべく殺さずにベースに止まることです。1塁ベースをのぞいて、走塁時はベースから離れてしまうと、守備側の選手がボールを持ってタッチしてきた場合、アウトとなってしまいます。そのため先の塁を全力で狙わなければいけませんが、オーバーランや駆け抜けをせずに、ベースストップをする必要があります。

スライディングをしない場合、ベースストップをするためには、ベースの直前でかなり減速をする必要があります。その結果間一髪のタイミングであればアウトになってしまうでしょう。しかしスライディングであれば、それほど減速する必要もなく、ベースで止まることができるでしょう。

この時、相手がミスをすることもあるので、すぐに先の塁を狙う必要があります。
そのためスライディング後は、なるべく倒れた状態にならずに、滑り込んだ勢いをベースにぶつけて、その反動ですぐに立ち上がるようにしましょう。

二つ目は怪我をしないためです。
タッチプレーにおいても、フォースアウトにおいても塁上には野手がいる場面が多くあります。
そのため駆け抜けができる1塁をのぞいては、そのままスライディングをせずに塁へ突っ込んでいくと、野手と正面から衝突をしてしまいます。

全速力で走っていれば、大きな怪我につながってしまうので、よほど送球が来なくてオーバーランをできると確信がない限りは、スライディングすることをお勧めします。

中学生などでよくみられるのですが、1塁にいるランナーを送りバントで2塁へすすめるプレーの際、1塁ランナーが2塁へのスライディングを怠ってしまうというケースです。守備側が2塁へは投げてこないと、思い込んでいることによります。走っている時に、1塁への送球を確認できない限りは、こうしたケースでも必ずスライディングをするようにしましょう。

ヘッドスライディングはこれとは対極にあるプレーです。
通常のスライディングに比べて頭から突っ込んでいくことができるので、前傾姿勢のままスライディングに移れることもあり、スピードを落とさずにスライディングをすることができます。

そのため最近の研究によると、駆け抜けるよりもヘッドスライディングの方が速いというデータがあるようです。(もちろんうまくヘッドスライディングをできればの話ですが)

しかしながら慣れていない選手がヘッドスライディングをすると、大きな怪我に繋がる恐れがあります。
全速力で走ってきて、頭から地面に滑り込んでいくので、下手をすると顔面を地面や野手のあしに強打してしまうことになります。実際に私も現役時代に、ヘッドスライディングで怪我する選手を何人もみてきました。
こうしたリスクがあるため、ヘッドスライディングは通常ランナーのリードからの帰塁のみに使われることが多いです。

しかしながら最近では、コリジョンルールが適応され、ブロックができなくなったので、ホームへ突っ込む時はヘッドスライディングが有効であるとの見方があります。

実際プロ野球を見ても、ホームへのヘッドスライディングはとても多くなったと思います。
うまく使えばメリットも多いので、取り組む場合は、いきなり試合でするのではなく、危険の少ない練習から取り組むようにしていきましょう。

公式LINE友達追加