素振りと実戦のスイングの違いは?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

素振りはバットさえあればどこでもでき、バッティング練習では基本中の基本なので、小学生からプロ野球選手まで全ての選手が行う練習です。

素振りをする際に、
「試合を意識してスイングをしろ」
「ピッチャーをイメージしてスイングしろ」
といった内容の注意をよく耳にしますが、今回はこのことを考えてみたいと思います。

確かに実戦を想定し、タイミングを合わせながら素振りをしたり、コースごとのスイングをしたりすることは、ただ無意識に素振りを繰り返すことに比べれば、効果が望めるでしょうし、素振り練習の意識付けとしては成果を上げるでしょう。

しかしここで勘違いしてはいけないことは、実戦でのスイングと素振りはあくまでも別物だということです。いくら実戦に近いスイングといっても、全く同じにすることはできませんし、また全く同じにする必要もないと私は思います。つまり、「試合を意識して・・」は素振りの本来の役割からすれば、そこまで重要でないと思うのです。

もっと重要な素振りの役割は、自分の理想のスイングが実戦でできるように体に動きを覚えこませることだからです。正確には体の動きを支配する運動神経の回路を作ることかもしれません。この作り上げた正しい回路を実戦でも通るように何回もスイングを行なっていくのです。なぜ素振りでそれを行うのかというと、ボールに合わせる必要がないからです。

素振りはボールを打つわけではないので、タイミングを崩されることはありません。
そのため自分の思うようにスイングをすることができます。

一方ティーバッティングも含めてボールを打つ練習は、ボールに合わせる必要があるので、コースやタイミングが崩され、正しい回路ではなく少し外れた回路を通ることになります。
特に試合ともなると、ピッチャーはバッターのタイミングを外そうとしてくるため、理想とする正しい回路を通ってスイングをすることはほとんどできないでしょう。

たとえ結果がヒットやホームランであっても、正しくない回路を何回も通ってしまうと体はその回路が正しいと勘違いをし、徐々に理想のスイングからはかけ離れていってしまうのです。

そのままにしておけば確実にフォームは崩れて、結果が出なくなってしまいますが、素振りを定期的に意識して行うことで、正しい回路を通ったスイングを維持することができます。
そう考えると、フリーバッティングや試合形式のバッティングはもちろんタイミングや感覚を掴むためには必要な練習ですが、そもそもフォームが崩れていく練習と言えなくもありません。

ですがそれが分かっていれば対策をたてることはできます。それは素振りをするときに、少し大袈裟なくらい、正しい回路を意識した素振りを行うことです。
例えばピッチャーのボールを打つと、どうしても打球を遠くに飛ばしたいという思いから、バットが下から出過ぎてしまい、遠回りをしてしまう傾向にある選手は、素振りでは実戦で理想とするスイングよりもさらに大袈裟に上から叩きつけるようなスイングを意識して、体に動きを覚えさせます。

そうすることによって、ピッチャーが投げたボールを打つときには遠回りし過ぎず、上から叩き過ぎない理想的なスイングをすることができるでしょう。

マリナーズのイチロー選手やソフトバンクの柳田選手なども打席の前に素振りを行いますが、よく見てみるとイチロー選手は極端にバットを下から出すような素振りをしていたり、
柳田選手は極端にバットを上から叩くようなスイングをしています。
しかし二人とも実際に打席に立ってスイングをすると、素振りのようなスイングは決してしていません。

トップ選手であるこの二人もおそらく自分なりの考えがあり、素振りを行なっているはずです。あなたも必ずしも「素振り=実戦のスイング」と思わず、あくまで打席で理想のスイングをするために素振りがあると考えてみてはいかがでしょうか?

公式LINE友達追加