体重移動を行うための軸足の使い方

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

野球を行う上では、スムーズな動きが必要です。

そのスムーズな動きには、体の重心が関係しています。
重心を上手くコントロールすることが、パフォーマンスアップに繋がっていくのです。

では重心のコントロールには、一体何が必要になるのでしょうか?

その答えは体重移動にあります。
スポーツをやる上では、左足から右足、右足から左足へのスムーズな体重移動が重心をコントロールし、体全体のバランスを整え、複雑なプレーを実現させたり、パフォーマンスを高めたりしていきます。

普段何気なく行なっているこの体重移動が、野球のプレーとなると途端に
ぎこちなくなってしまう選手が多くいます。

そこにはいくつかの原因があります。

その一つに挙げられるのは
上半身に、意識がいき過ぎてしまうことです。

例えばボールを投げる時、右投げであれば、軸足である右足にまず体重をのせ、その体重を左足に体重移動をしていき、その勢いを上半身に伝えていくことで、強いボールを投げていきます。

しかしながら、最後にボールを投げるのは上半身です。
ここで投げ手である右腕にばかり意識が行ってしまうと、下半身の体重移動をおろそかにしてしまい、上半身だけでボールを投げてしまいます。するとバランスが悪くなり、腕が思いっきり振れなかったり、体重移動の勢いを使わないことでボールが弱くなってしまいます。
こうしたことは、よく「手投げ」と表現されます。

バッティングでも同様です。
最後にバットを振るのはバットを持っている上半身の両手です。

その両手に意識が行ってしまうことで、下半身の体重移動が不十分になり、上半身だけで打つ、いわゆる「手打ち」の状態になってしまうのです。

こうした「手投げ」「手打ち」の状態が続いてしまうと、それが癖になってしまい、下半身の連動や体重移動を使わないのが当たり前となってしまい、結果としていくら練習しても、上手くならないということになってしまいます。

そうした状態をすぐにでも解消し、パフォーマンスをアップさせるためにも、体重移動を早い段階で身につけていきましょう。

体重移動をする上で気をつけていただきたいことを、ここでご紹介いたします。

それは軸足側の足の使い方です。

ピッチングやバッティングでも、体重移動を行う前に、ある程度軸足の膝を曲げる動作があると思います。

この時、膝を曲げ過ぎてしまうことに、注意をしましょう。

具体的には、上から見た時に、自分のつま先よりも膝が前に出ないように心がけましょう。

なぜかというと、膝を曲げ過ぎてしまうと、重心は低くなりますが
体重移動がしづらくなってしまうからです。

軸足の膝を曲げすぎると、太ももの前あたりで体重を支える形になり、軸足一本でバランスを取ろうとしてしまいます。
この状態では前足に体重移動をすることが難しくなってしまうのです。

例えば、あなたも普段歩いたり、走ったりする時、自然と体重移動をしていると思いますが、体重移動をする時、軸足の膝はどれくらい曲がっているでしょうか?

おそらくほとんど曲がっていないどころか、最終的には足の裏の筋肉を伸ばすような形で、まっすぐと伸びているのではないでしょうか?

つまりスムーズな体重移動を行う上で、軸足は足の裏側の筋肉を伸ばすような
動きをしていくことが必要なのです。

この使い方をマスターすることができれば、ピッチングにおいてもバッティングにおいてもパフォーマンスは格段に上がっていきます。

もし今パフォーマンスが上がらないと悩んでいるのであれば、一度体重移動の際の軸足の使い方について、見直してみるのもいいかもしれません。

公式LINE友達追加