初心者へキャッチボールの意識について(捕球編)

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

前回はキャッチボールのスローイングで気をつけて欲しいことをお伝えしました。
前回ブログ
今回は捕球についてお伝えしていきます。

キャッチボールは、必ず2人以上で行われます。当たり前ですが、ボールを投げる人がいれば、投げられたボールを捕る人がいるのです。

よく勘違いしてしまうのが、キャッチボールをスローイングのための練習だと考えてしまうことです。もちろんスローイングをすることも目的の一つなのですが
それと同じぐらいに大切なことが捕球をすることなのです。

キャッチボールは、いくら集中して目標に向かって投げても、100%相手にコントロールされることはありません。

野球を始めたばかりの初心者であればなおさら、コントロールは乱れることでしょう。

 

しかし、その乱れたボールも捕ることは可能です。
実際の試合でも悪送球はよくあることで、それを全て捕球することができれば味方のミスをカバーすることができるのです。

そうした味方のカバーをするという意識を、キャッチボールから持つことが大切です。

では具体的にはどのようなことを意識していけばいいのか。

まず一つ目は、どんなボールでも早く正面に入って、胸の前で捕球をすることです。

基本中の基本かもしれませんが、ほとんどの選手ができていません。

送球をするレベルが上がってくれば、ボールを正面に投げてくれるので
動く必要もないのですが、それでも何球かに1球はボールが逸れることもあるはずです。

その時に備えて常に足を動かし、相手のリリースに集中をし、素早く正面に入るようにしましょう。

そうすることが試合でのとっさのプレーにいきてきます。

次に意識して欲しいのは持ち替えです。

守備では捕球をした後に、ほとんどの場合送球をしなければなりません。

そしてその捕球から送球までの流れは、速ければ速いほどランナーをアウトにする確率を高めることができます。

プロ野球選手を見ても、ボールの持ち替えがとても速いことが分かると思います。

そうした持ち替えは、練習なしに速くなることはありえません。

練習もせずに、試合で焦って速く持ち替えをしようとすると、必ずミスが出てしまいます。

ではあなたはこの持ち替えの練習を毎回していますか?

おそらく持ち替えだけの練習の時間を取ってくれるチームは少ないでしょう。

しかし、その持ち替えの練習はキャッチボール中にいくらでもすることができます。

毎回ボールを捕球する時に、どれだけ速く持ち替えができるかを練習してみませんか?
やり続けていれば確実に周りと差がついて来るはずです。

ぜひあなたもこうした意識でキャッチボールをしてみてはいかがでしょうか?

大学時代の後輩ヤクルトスワーローズの西浦選手によるキャッチボールの解説です。

公式LINE友達追加