なぜ両手で捕れと言われるのか?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

あなたは守備の捕球時グラブを持っていない方の手はどうなっていますか?

よく少年野球の頃監督やコーチから『両手で捕れ』と言われた事があると思います。

両手で捕れという言葉、正しく理解していますか?
まだまだ少年野球では片手で取れないから、両手で捕りなさいということ
ではありません。

実は「両手で捕る」というのは、非常に高度な技術で、レベルが上がれば上がる程、必ず習得しなくてはならない技術なのです。

ただ単にグラブの近くに投げる方の手を添えれば良いということではありません。
文字通り両手で捕る意識が大事です。イメージとしてはグラブにボールを
当てた瞬間にもう片方の手でグラブに蓋をする感じです。

『両手で捕る』ことにより、2つのメリットがあります。
1つ目はグラブでボールを弾いてしまった際に、もう片方の手で弾いたボールを抑える事ができる点です。

上手くなればなるほど、ボールを弾くことは少なくなるかも知れません。
しかしながら
100球に1回1000球に1回弾いてしまうことがあるかもしれません。
それが練習の時なのかまたは大事な公式戦の時なのか。

その100回に1回、1000回に1回のミスを無くす為にも基本は両手でとるということを忘れてはいけません。

2つ目は握り変えがスムーズになり、素早いスローイングが出来るようになるということです。

片手で捕球をした場合、送球する側の手をグラブまで持っていく時間が必要になりますが、両手で捕球をすればその時間が短縮でき、すぐに送球ができるようになります。

またボールを握り変える時間を長く取れるため、握り変えの動作中にボールを落としてしまうというもったいないミスが無くなります。

両手で捕る為の練習は、基本中の基本ですが、キャッチボールからしっかりと意識する事が大切です。
(もちろん例外はあり片手の方がいい場合もあります。)

レベルが高くなる程ランナーも足が速くなり、少しの無駄が試合の流れを失うミスに繋がってしまいます。
また、ランナーを意識するあまり焦りが生まれ、ミスに繋がってしまいます。

こうしたミスを防ぐ為にも今一度、『両手で捕る』という基本をしっかりと確認していきましょう。
セミナー動画一部を公開↓

フルバージョンは友達追加でご覧いただけます。
下記より友達追加をお願いいたします!

公式LINE友達追加