相手のサインを探るには?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

前回まで攻撃側のランナーの走塁意識をお伝えしました。
今回は逆に、守備側のランナーに対する考え方をお伝えしたいと思います。

ランナーがいる時に警戒をすることは様々あります。
・盗塁
・エンドラン
・バント
・バスター
・セーフティーバント
・スクイズ
・1.3塁のダブルスチール
・ディレードスチール
・ヒッティング
これらのことを警戒していきますが、守備側として一番やりたいことは、相手が何をしてくるかを探ることです。例えば無死ランナー一塁の場合、相手がバントをしてくるのか、ヒッティングをしてくるのかがあらかじめ分かっていれば、守備側はとても簡単です。

なぜならばそれをやらせないようにバントシフトをしいたり、ゴロを打たせてダブルプレーを狙えばいいからです。

相手の作戦に探りを入れる方法はいくつかあります。まずは試合のデータ。これは公式戦などのデータで、どのバッターがバントをしてくるのか、ヒッティングをしてくるのか、傾向を調べておくと非常に役にたつでしょう。

次にバッターとランナーの動きの癖です。バッターもランナーも、サインによって微妙に動きに違いが出てくるものです。

ヒッティングの時とバントのサインの時の微妙な構えの違いを見極めるのですが、高校生ぐらいはまだ癖が出やすいので、分かりやすいと思います。またランナーも盗塁の時のリードと、ノーサインの時のリードでは構えに大きな差が出てくることでしょう。

その差を知ることができれば、相手のサインが分かることと同じなので、あとはそれをやらせないように動くだけでいいのです。さらに牽制も相手の作戦を探る方法としては有効でしょう。
牽制はアウトにする必要はありません。牽制のモーションを取ることで、盗塁のサインが出ていれば
スタートをきる構えを見せるかもしれません。バッターもバントの構えをしてしまうかもしれません。

そうした探りとして使う為にも、一塁にランナーが出た時は、牽制をするようにしていきましょう。
牽制をする時のポイントは「間」を長く持つことです。セットに入ってから、ボールを長く持ち、間を使うことで、ランナーもバッターも、サインが出ていれば動きがぎこちなくなってくるものです。

それをわからずにただ牽制をしてしまっても、逆に相手に情報を与えているようなものなので気をつけましょう。こうしたことは試合中に会話をすることはできないので、練習からチームとして意思統一をし、一つ一つのプレーの意図を理解しておきましょう。

公式LINE友達追加