牽制とリード〜3つのリードとは〜

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

試合の中で、ランナーがいる時のみ、行われるプレーがあります。
それが牽制とリードです。牽制とリードは、試合を大きな流れで見るとあまり重要でないようにみえ、どちらかといえば地味なプレーと感じるかもしれません。
しかしながら強いチームほど、牽制とリードの重要性を理解し、高いレベルで実践しています。

牽制やリードの技術、知識は、意外にも教えられる機会が少ないのです。今回は牽制とリードについて、最低限の知識をお伝えします。

まずリードについてです。リードをとることには大きく分けて3つの意味合いがあります。

1つ目はリードを取ることで次の塁への進塁の可能性を高めること。ランナーはバッターの打球によってはタッチアウトやフォースプレーでアウトになってしまうことがあります。明らかなアウトであれば仕方がないのですが、間一髪のアウトであった場合、もう少し足が速ければと、指導者も選手自身も考えてしまうかもしれません。

しかしその前に考えて欲しいことは「適切なリードを取れていたのか?」ということです。適切なリードが取れていれば、間一髪にみえたプレーも、実は楽々セーフであったかもしれません。

適切なリードを取る上で大切なことは、第2リードをしっかりと取ることです。第2リードとは、ピッチャーがモーションに入る前までの第1リードとは違い、ピッチャーがモーションに入ってから行うリードです。第2リードはピッチャーが投球モーションに入ったことで牽制がないと判断してから行うものなので、あとはキャッチャーからの牽制に刺されないギリギリのところまでリードを取ることができます。

ピックオフも警戒しつつ、キャッチャーに刺されないギリギリのリードを取れるかどうかで、次のプレーでアウトになるかセーフになるかが決まります。第2リードはバントの成功率をあげることに直接繋がってきます。足を急に速くすることはできませんが、リードは意識して経験を積めば、すぐにでも改善されることです。

2つ目は盗塁のためのリードです。盗塁をするためには、自分がセーフになるための最低限のリードが必要になります。なぜ最低限のリードという表現かというと、人それぞれ盗塁を決めやすいリードの距離が違うからです。少しでも大きくリードを取って盗塁をしたい選手もいれば、牽制で逆を突かれても良いように、あえてリードを小さくし、スタートを重視するいう選手もいます。しかし全くリードをしないとセーフになることはまず不可能に近いので、自分の足でセーフになれる最低限のリードの距離を認識しておきましょう。

そして3つ目のリードは、相手ピッチャーにプレッシャーを与えるためのリードです。
これは盗塁をする気がないので、100%帰塁を意識してリードを取ることができます。
その為かなり大きめのリードを取っても牽制でアウトになることはありません。
しかし相手ピッチャーからすれば、かなり気になる為、牽制をしたくなります。牽制球が続くと、次第にピッチャーはリズムを悪くしていきます。盗塁を警戒するため、バッテリーの配球はストレート系の比重が高まり、単調になりがちです。これがバッターには有利に働き、ヒットの確率が高まっていきます。

様々なリードの種類を考えながら、練習に取り組んで行きましょう。
次回は牽制についてお伝えしてます。

公式LINE友達追加

前の記事

流れを読む力