正しいところに投げれば野手の正面に打球が飛ぶ理由

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

野球においてヒットとは、ホームランを除けば、グラウンドに一度打球がバウンドして、野手が一塁に送球が届く前に、打者が一塁に到達していれば成立します。
それは内野安打であっても、外野の前に落ちる安打であっても、外野の頭を越える長打であっても一緒です。
つまりどこまで飛ばすかが重要ではなく、どこに飛ばすのかがとても重要になってくるのです。

例えばホームラン性のフェンスギリギリの打球でも、ノーバウンドでとられてしまえばアウトですし、逆に詰まった当たりが外野と内野の間に落ちれば、どんなに弱い打球でもヒットになります。

こうしたことを考えると、外野や内野の守備位置やシフトはとても重要な役割を担っています。
極端な話、ボールが飛んでくる位置があらかじめわかっていれば、そこにシフトを敷くことができ、ホームランさえ打たれなければノーヒットに相手を抑えることができるでしょう。
もちろんどんなに研究が進んでも、あらかじめ打球方向がわかるということはあり得ませんが、ある程度傾向から推測を建てることは
可能です。

では実際にどのようなことにを考慮してシフトを敷いていけば良いでしょうか?
まず考えるべきことは、バッターの力量です。
右打ちなのか?
左打ちなのか?
前の打席ではどこに打っているのか?
スイングは遅いのか?
速いのか?
どの球種を狙っているのか?
どのようなスイング軌道なのか?

これらを観察していくと、ある程度推測がたっていきます。
例えば、右打者でスイングが速く、引っ張ったファールが多ければ、外野のシフトをレフトよりにし、ライトは詰まった打球が内野との間に落ちないようにケアをする。
逆にスイングが遅くてタイミングがあっていなければ、全体的にライト寄りのシフトに変更をするなど。

次に考えるべきことはピッチャーとバッターの力関係です。
良いピッチャーと悪いピッチャーでは、打者の打球の傾向が変わるのは当然です。
例えば高校生が小学生の遅い球に振り遅れたりすることは考えづらく、逆に高校生のボールを小学生のバッターが振り負けずに引っ張ることは難しいでしょう。
こうした力関係を考えることで、バッターが強く長打があると感じれば、外野の守備位置を下げ、逆にピッチャーが勝っていると思えば外野をやや前にシフトし詰まった打球に備えます。
もちろんこのシフトはカウントや球種によっても多少変化します。

真っ直ぐに合っていないからといって、簡単に外野を前にしていると、変化球を投げた時に頭を越されてしまう可能性があります。
そのため、理想は、外野手も含め全野手がサインを把握しておき、どのコースにどの球種を投げるのかを知っておき、それに合わせて微妙に守備位置を変えられると良いでしょう。

もちろんサイン通りに投げきれる投手のコントロールも重要となりますが、これが完璧にできれば、いくら強い打球を打たれてもシフトに引っかかることになります。
これが正しいところに投げれば、野手の正面をつくという理屈ではないでしょうか?

当然あからさまにシフトを引きすぎると、シフトにより球種やコースが相手にバレてしまうので、投球のギリギリで守備位置を変えたり、レベルが上がれば、投手が実際に投げたボールや相手バッターのスイングのタイミングをみて、インパクト前に1,2歩守備位置を変えられると良いでしょう。

強いチームほどこうした連携がしっかりしています。
あなたのチームではどうでしょうか?
配球の意図についてはバッテリーだけではなく、全選手で共有しておくことが守り勝つための鍵となるでしょう。

公式LINE友達追加