なぜ「逆方向に打て」?本当の意味とは?

こんにちは
BASEBALL FUTUREの
依田徹平です。

あなたはバッティング練習などで「逆方向に打て!」
と、コーチや監督から言われたことはありませんか?

逆方向とは右バッターならばセンターよりも右方向、左バッターなら左方向への
打球を指します。
実際には逆方向に打球を飛ばそうとするには技術がいるため、引っ張った時に比べると
飛距離を出しづらいかもしれません。

特に練習でバッティングが
少ないチームでは、その飛ばしたい思いや飛距離を出してアピールしたいという思いが強くなり、引っ張った打球ばかりで、練習を終えてしまうことも多いかと思います。

ですが、打率を上げていくためにはこの逆方向へしっかり
打球を打てることがとても重要です。

よく勘違いされがちなのが
繋ぐ意識や進塁打を打つために逆方向に打つという考えです。
これも全く間違っている
というわけではないのですが、当てただけのライト前ヒットのように、逆方向にただ打つだけの
バッティングには魅力がありません。

理想とするのは、右バッターであれば
アウトコースを右中間に綺麗に
抜いていくような打球です。

このような打球を打つにはいくつか
ポイントがあります。

まず一つ目は
ポイントを近づけることです。

ポイントを近づけるというのは
ピッチャーからキャッチャー方向への
距離のことです。
つまりピッチャーよりではなく、キャッチャーよりでボールを
とらえることです。
これはボールがアウトコースに
なればなるほどポイントを近づける必要があります。

ポイントを近づけず前にしてしまうとヘッドが返りやすくなってしまい、引っ掛けてボテボテのサードゴロに
なってしまいます。

また、ヘッドが返っていなくても、ポイントを前で打つということは、自分の体が前に流れて(泳いで)捉えてしまいやすくなるので
いわゆる「当てただけ」の
打球になってしまい、
力のないセカンドゴロや良くてもライト前の
ヒットとなってしまいます。
ですので綺麗に右中間へ打球を打つためには、ポイントを近づけることが必要なのです。

ポイントを近づけることにより、体の遠心力の中でボールを捉えることができます。

特にアウトコースはインコースに比べ
、少し腕を伸ばしてスイングができるため
、自分がスイングする軌道が
大きくなります。
軌道が大きくなることで遠心力は高まります。さらにその遠心力を上げるためには
体をある程度後ろに残すことが必要です。

スイングで描く楕円の軌道の軸は
、自分の体になります。その体が前に流れてしまったら軸が前にずれる為、前に向かう遠心力は弱まります。

ですが逆に
軸をキャッチャー方向に残すことで遠心力は強まります。(体は後ろに残す意識でも体重移動はしっかりと行う)
この遠心力をフル活用することで、打球は逆方向でも伸びていきます。

またポイントを近づけることで
ボールの見極めが良くなったり
バットを返すタイミングを遅らせることでインパクトの際のバットのボールの当たる角度が
良くなり飛距離が出やすくなります。

そしてもう一つ重要になってくるのが
ボールの回転です。

綺麗に打球が伸びて行くには、綺麗なバックスピンが必要です。
無理にバックスピンをかけようと
しすぎてしまうと難しいですがバックスピンをかけやすい状態を作ることはできます。
それは体をホームベース方向に傾けすぎないことです。

ある程度は傾きがなければいけませんが、体が
傾きすぎると体の回転も傾きます。
それによりスイングの軌道も
斜めに傾いてしまう為
ボールを捉えた時、バックスピンではなく
スライス回転がかかりやすくなってしまいます。
これでは打球も飛距離が出ず、右中間に飛んでもライトに
捕られてしまったりライトに飛んでもファールゾーンへと打球が切れていったりします。

アウトコースを打とうとすると、このように体が傾きすぎる選手が多いので
気をつけましょう。

こうならないためにも、まずは自分の体の傾きがどの程度なのかを確認してみましょう。
そうすることで、体の傾きは抑えられ
、スイングも水平になり綺麗なバックスピンが生まれていきます。

逆方向についてまとめると
・効率よく遠心力を使えるようになり飛距離が増す
・打率が上がる
・結果として進塁打が生まれやすくなる
といった効果があります。

全国でも有名な強豪校でもバッティング練習では逆方向を意識して練習をしています。
ただの進塁打の練習で終わらないように練習してみましょう。

公式LINE友達追加