2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 T-yoda 依田徹平 素直さという才能 こんにちは 新宿区マンツーマン野球レッスン BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 今回は運動神経や身体能力の他に必要な才能について 目次 ○ 素直さという才能 ・素直さで上達に差が出る ・ […]
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 T-yoda 中学野球 外野手のバックホーム こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 今回は外野のバックホームについて 目次 ○ 外野手のバックホーム ・投げることで次のプレーが生まれる 外野手のバックホーム ランナー二塁の […]
2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月3日 T-yoda 依田徹平 成長を実感すること 課題→練習→できる→ こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 少年野球を教えていく中で「できるようになった」という体験を少しでも与えてあげることを大切にしています。これがあるとないとでは選手としての成長 […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 T-yoda 依田徹平 少年野球 チーム力向上のために必要なこと3 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 前回は少年野球のチーム力向上のために必要な具体策1〜3までをお伝えしました。 今回は残りの4〜6をお伝えします。 1,ルールを覚える 2,走 […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 T-yoda 依田徹平 少年野球 チーム力向上のために必要なこと2 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 前回少年野球チームのチーム力向上について、チーム力=勝率ではないとお伝えしました。選手の将来のための基盤を作ってあげることが少年野球における […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月23日 T-yoda 依田徹平 野球を始めたばかりの選手へ〜上達の近道は〇〇すること〜 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 最近野球を始めたばかりであったり、まだ始めて1年ほどの選手もいると思います。 そうした選手は、少なからず、どうやったら上手くなれるのかと考え […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 T-yoda バッティング 野球「詰まる」とは? こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 野球で、”詰まる”という言葉を聞いたことがあると思います。 主にバッティングで使われる言葉で、バットの芯よりもグリップ側で打球を打った時にや […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 T-yoda 依田徹平 バランス能力を高める2 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 前回野球のパフォーマンスアップにおいてバランス能力が大切であり、不安定な体勢でもバランスを保ちプレーすることで、パフォーマンスを高められると […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 T-yoda 依田徹平 少年野球で大切にしてほしいこと2 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 前回は少年野球で大切にして欲しいこととして、まず野球を好きになってもらうこと、次に怪我をさせないこと、基礎的な知識や技術を教えることを伝えて […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 T-yoda 依田徹平 少年野球で大切にしてほしいこと1 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 野球をする多くの人にとっての入り口である少年野球、ここでどのような経験や体験をするかが、その選手の将来を大きく左右することとなります。 その […]