2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 T-yoda メンタル 感情のコントロールと切り替え こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 試合でミスをしてしまうと、その試合中ミスが続いてしまうことがよくあります。 単にミスが重なったという偶然の結果と捉える見方もありますが、多く […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 T-yoda 依田徹平 【守備】泥臭いプレーも時には必要 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 内野を守っているというあなたへ。 あなたが守備で大事にしていることは何でしょうか? おそらく色々な考えがある中、まずはアウトにできる打球をし […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 T-yoda 依田徹平 グラブを構えるのが早い!? こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 グラブを構えるのが早すぎてしまう選手がいます。 少年野球で多く見られるのですが、キャッチボールでも守備でも、グラブを構える動作 […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 T-yoda 依田徹平 ノックで最も大切なことは〇〇の確認 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 実戦に近い守備練習の一つとしてノックがあります。 おそらく小学生からプロ野球球団まで、どのチームもノックは行なっています。特に日本は守備を重 […]
2019年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月20日 T-yoda 依田徹平 少年野球オール麻布さんを訪問 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 先日港区にある少年野球チーム、オール麻布さんの練習のサポートをさせていただきました。 オール麻布は港区のチームではありますが、普通の少年野球 […]
2019年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 T-yoda 依田徹平 グラブトスの必要性とは? こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 守備で、特に内野手は速さを求められます。打球に追いつくまでの速さ、ボールをとってからの速さ、握りかえの速さ、送球の速さ。これにそれぞれ正確性 […]
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 T-yoda プロ野球 些細な動作の変化も見過ごせない こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 先日ある現役プロ野球選手から動作解析の依頼がありました。 依頼内容は今シーズンのフォームと昨シーズンのフォームに違いがないか? 依頼の理由は […]
2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 T-yoda 依田徹平 スライディングをする理由 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 走塁技術の一つとしてスライディングがあります。普段何気なく行なっていることも多いスライディングですが、改めてなんのためかを考えてみましょう。 […]
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 T-yoda ケア 汗と体重 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 そろそろ暑い夏が近づいてきました。夏が迫ってくると注意をしなければいけないことがあります。 それは熱中症や脱水症状です。 まだまだ5月ではあ […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2021年11月21日 T-yoda メンタル 〇〇を引っ張る選手 こんにちは BASEBALL FUTURE (ベースボールフューチャー)です。 〇〇を引っ張る、と聞いてあなたはなにを思い浮かべますか? 野球の場合「引っ張った打球」のように特殊な使い方をするケースがありますが、一般的に […]