ランニングスローは必要・不必要?

こんにちは
BASEBALL FUTURE
(ベースボールフューチャー)です。

ランニングスローと聞いて、あなたは何を考えますか?

最近では日本の野球において、ランニングスローに対するマイナスイメージが少なくなってきてはいますが、依然としてランニングスローをする選手に対する抵抗がある指導者の方も多いのでは?

少年野球などでも、ランニングスローをした選手に対して、ランニングスローを禁止する指導をすることがまだまだ起きていると思います。

結論からいうと、ランニングスローは絶対に必要な技術です。

この考え方に対して誤解を与えないように先にお話しをすると、ランニングスローはケースによって使い分けることが重要だと私は考えています。
ケースによってはランニングスローをすることがまずいケースもありますし、ランニングスローを選択した方が良いケースも存在します。

つまりその使い分けを理解させた上で、ランニングスローを練習していく
ことが大切なのです。

その為にまずランニングスローと通常のスローイングの違いを考えていきましょう。

ランニングスローの長所は、捕球後、短いモーションで送球をすることが出来ることです。

逆に欠点は、通常のスローイングに比べて送球の安定性が低いことです。

通常のスローイングでは、スローイングの安定性が高いが、ランニングスローに比べると、送球に入るまでに時間がかかってしまうことが欠点です。

この違いをしっかりと頭に入れ、様々なケースの打球に対して判断を行い、スローイングを使い分けていきましょう。

仮に通常のスローイングのコントロールの安定性が90%
ランニングスローの安定性が60%
とします。

ケース1正面に速い打球がきた時

このケースは打球が速いため、捕球をした瞬間ではまだまだバッターランナーも、そこまでファーストに近づいていません
その為しっかりと時間を使ったステップを行なうことで、90%アウトにすることができます。

ここでリスクを冒しランニングスローをした場合、60%の確率でアウトとなりますが40%の確率で悪送球が出てしまいます。

総合的に考えると
このケースでは通常のスローイングを選択することが正解と言えます。

ケース2バッターの足が速くボテボテの打球が正面にきた時

このケースは通常のスローイングをしても高い確率でアウトにすることができませんがランニングスローであればタイミング的には間に合う状況です。

ここで安定性の高い通常スローイングをした所で、アウトをとることができないのであれば
リスクを冒してでもランニングスローに挑戦することで60%の確率でアウトを取る可能性が生まれます。

こうしたケースは極端な例ですが、経験を積むことによって様々な打球に対してどちらのスローイングを選択するのが良いのか判断できるようになっていきます。

間違った選択をした時は、なぜランニングスローを選択したことが間違っていたのかを、選手が理解することが大切です。

そして先程、仮にランニングスローの送球の安定性を60%としましたが

この60%の確率を70%80%と高めていくことで、今までセーフだった打球をアウトにする確率を高めていくことができるようになります。

その為にもランニングスローの練習を、しっかりと普段から取り入れてい
行くようにしましょう。

大切なのは状況判断によるスローイングの選択と、その為の準備である練習です。

練習の為の練習ではなく、試合のあらゆる場面を想定した練習をしていきましょう。

ピッチングセミナーフルバージョンは
こちら↓

ピッチングセミナーFull Ver.プレゼント!!

公式LINE友達追加