ランダンプレー(挟殺)の基本とは?〜走者編〜

こんにちは
新宿区マンツーマン野球レッスン
BASEBALL FUTUREの依田です。

前回はランダンプレーでアウトを取るための守備側のセオリーをお伝えしました。今回は走者編です。

目次

ランダンプレーの基本走者編

ランナーとして塁と塁の間で挟まれてしまった場合アウトになる確率は高いですができる限り最後まで粘ることが大切です。その理由は相手のミスが生まれる確率が高まることと、他のランナーが進塁できる時間を稼ぐことができるからです。例えばよくあるのがランナー2塁の場面のピッチャーゴロで飛び出してしまい二塁と三塁の間で挟まれてしまうケースです。挟まれた状況ですぐに諦めてしまうとアウトカウントが1つ増えてさらにランナーも1塁になってしまいます。しかし挟まれて粘ることでバッターランナーが2塁まで到達してくれるかもしれません。そうすればアウトカウントは増えますがランナーは2塁のままになるので走塁ミスをカバーすることができます。この時バッターランナーは挟まれたことを確認したらなるべく2塁を狙うようにしましょう。ただし挟まれているランナーがすぐにアウトになりそうな場合は自重することも大切です。なぜならば2塁を狙ったことで自分もアウトになってしまう可能性があるからです。

また仮にバッターランナーが2塁へと到達してさらに相手のミスで挟まれていたランナーも2塁へ戻ってこれてしまった場合、塁の優先権は前の塁にいるランナーになるので塁上にいてもタッチされればバッターランナーはアウトになってしまうので頭に入れておきましょう。さらに深く考えるとどちらのランナーを残すのか?ということも考えることができます。例えば2塁ランナーよりもバッターランナーの方が足が速かった場合挟まれていた2塁ランナーはバッターランナーが2塁へ到達したことを確認し、かつ自分も2塁へ戻れてしまった場合。わざと先に塁を離れて足の速いバッターランナーを2塁に残すという選択も取れるでしょう。(またピッチャーを塁に残したくない時も有効です。)

このような選択は瞬時に行うことが難しい場合もあります。しかしあらかじめ打順の近い選手の足の速さを確認しておけば咄嗟の判断がしやすくなるので頭に入れておくと良いかもしれません。

1,3塁でのランダンプレー

守備側にとって最も難しいのが1,3塁で1塁ランナーが挟まれているケースです。この時1塁ランナーに気を取られていると最も優先すべき3塁ランナーの生還を許してしまいます。特に2塁方向へランナーを追い詰めてしまうと送球の距離が伸びてしまうためセーフになるか可能性が高くなります。これを逆手にとってわざと一塁ランナーが挟まれて得点を狙うサインがよくあります。この時重要なのは3塁ランナーのスタートのタイミングですが、タイミングを作ってあげる1塁ランナーもとても重要です。なるべく2塁方向へ逃げるように工夫をしつつ、長い時間粘る必要があります。この場合は自分がアウトになっても3塁ランナーが生還すれば役割を果たしたことになります。

粘るためのポイントは相手野手の気持ちになることです。ランナーとして相手野手との距離感を完全に把握ができているとどのタイミングで野手がボールを投げてくるか送球動作を見なくても分かるようになります。つまり相手がボールを投げるタイミングを予測してタイミングよく切り返しを行うことができれば野手との距離を広げることができるのでより時間を稼ぐことができます。これは全体を俯瞰するようなイメージが大切ですが良いランナーはある程度できる技術なので是非身につけてほしいところです。

公式LINE友達追加